一、表示时间、空间的接续 1、~~前に 接续: 名词+の 动词的辞书形 例句: ① 試験(しけん)の前(まえ)によく準備(じゅんび)しておいてください。 ② 夜寝(よるね)る前(まえ)に牛乳(ぎゅうにゅう)を一杯飲(いっぱいの)みます。 2、~~後で 接续: 名词+の 动词过去式简体 例句: ① パ(ぱ)ーティ(てぃ)ーが終(お)わった後(あと)で家(いえ)へ帰(かえ)りました。 ② 夕食(ゆうしょく)の後(あと)で散歩(さんぽ)しました。 3、动词「て」形+「から」~(表示两个动作连接比较紧密,与"~て~"相近) 例句: 昨日仕事(きのうしごと)が終わってから、同僚(どうりょう)と一緒(いっしょ)に喫茶店(きっさてん)へ行(い)きました。 4、~~時 接续: 名词+の 动词辞书形/过去式简体 形容词 形容动词+な 例句: ① 学生(がくせい)の時(とき)、よくスキ(すき)ーに行(い)きました。 ② 外国(がいこく)へ行(い)く時(とき)、パスポ(ぱすぽ)ート(と)が要(い)ります。 ③ バス(ばす)に乗(の)った時(とき)、後(うし)ろから泥棒(どろぼう)に財布(さいふ)をすられました。 ④ 忙(いそが)しい時(とき)、10時(じ)ごろまで働(はたら)きます。 ⑤ 暇(ひま)な時(とき)、テレビ(てれび)を見(み)たり、本(ほん)を読(よ)んだりします。 5、~ながら、~(一边…一边…,重点动作用ながら后面的动词来表示。ながら前必须是延续性动词。) 接续: 动词「ます」形+ながら 例句: ① 音楽(おんがく)を聞(き)きながら、仕事(しごと)をします。 ② 電車(でんしゃ)に乗(の)りながら、本(ほん)を読(よ)みます。(错误) ③ 電車(でんしゃ)に乗(の)って、本(ほん)を読(よ)みます。(正确) 6、それから~ 然后 接续: ~て、それから~ 例句: 家(いえ)に帰(かえ)るとシャワ(しゃわ)ーを浴(あ)びて、それから夕食(ゆうしょく)をします。 7、~おきに~ 每隔…;(前边接数量词) 例句: ① 道(みち)の両側(りょうがわ)に、2メ(め)ートル(とる)おきに木(き)が植(う)えられます。 ② ラッシュアワ(らっしゅあわ)ーになると2分(ぷん)おきに電車(でんしゃ)が出(で)ます。 二、表示期间、期限的 1、~~間(に) 接续: 名词+の 形容词 形容动词+な 动词 动词「て」形+いる 例句: ① 子供(こども)が小(ちい)さい間(あいだ)、夫婦(ふうふ)は外出(がいしゅつ)することができなかった。 ② 夏休(なつやす)みの間(あいだ)、故郷(ふるさと)で過(す)ごすつまりです。 2、~~ないうちに、~~ 趁着还没有…的时候 接续: 动词「ない」形+うちに、~~ 例句(れいく): 暗(くら)くならないうちに、早(はや)く家(いえ)へ帰(かえ)りましょう。 3、~~までに 在…之前 接续: 名词 动词 例句: レポ(れぽ)ート(と)は午後(ごご)3時(じ)までに、出(だ)さなければなりません。 三、表示原因 1、~~から (可以接在礼貌体后面,也可以接在简体后面。表主观原因。) 接续: 名词+だから 形容词+から 形容动词词干+だから 动词简体 例句: ① 家賃(やちん)がたかいですから、引越(ひっこし)したいです。 ② このアパ(あぱ)ート(と)の周(まわ)りは静(しず)かだから、気(き)に入(い)っています。 2、~~ので (表客观原因) 接续: 名词+な 形容动词+な 形容词 动词简体 例句: 朝(あさ)からずっと家事(かじ)をやっているので、疲(つか)れました。 3、~~て/で (动词、形容词「て」形,名词、形容动词「で」形) 例句: ① ゆうべ歯(は)が痛(いた)くて、よく眠(ねむ)れなかったです。 ② 火事(かじ)で家(いえ)が焼(や)けられました。 4、~~ために (表原因) 接续: 名词+の 形容动词+な 形容词 动词简体 例句: 性格(せいかく)に問題(もんだい)が多(おお)いために、よく失敗(しっぱい)します。 5、~せいで/~おかげで 用法:前者一般表示不好的原因,后者表示好的原因 6、 ~も~し ~も~し 接续: 名词+だ 形容动词+だ 形容词 动词简体 例句: 雨(あめ)も降(ふ)るし、駅(えき)も遠(とお)いし、本当(ほんとう)に疲(つか)れました。 四、表示逆接 1、~~が 虽然、但是 例句: 日本料理はおいしいですが、高いです。 2、~しかし~ 但是 (用在两个渥又屑洌?BR>例句: 彼女(かのじょ)は確(たし)かに美人(びじん)です。しかし、性格(せいかく)はあまりよくないです。 3、~~のに~~ 本应当… 但是… 接续: 名词+な 形容动词+な 形容词 动词简体 例句: ① 詳(くわ)しく店(みせ)の人(ひと)に聞(き)いたのに、操作(そうさ)の仕方(しかた)がやっぱり分(わ)かりません。 ② もう五月(ごがつ)になったのに、雪(ゆき)が降(ふ)るのは不思儀(ふおもうぎ)です。 ③ あの人は暇なのに、来ません。 五、表顺接 1、~~では/~~それでは 那么… 例句: みんなはそろいました、それでは会議(かいぎ)を始(はじ)めます。 六、表并列 1、~~たり、~~たりします 接续: 名词+だったり 形容动词+だったり 形容词过去式+り(~かったり) 动词「た」形 例句: ① 彼(かれ)は毎日電話(まいにちでんわ)をかけたり、メ(め)ール(る)を送(おく)ったり、恋人(こいびと)と連絡(れんらく)しています。 ② 夏休(なつやす)みに見(み)たり、聞(き)いたりしたことを日本語(にほんご)で話(はな)してください。 ③ 春(はる)は寒(さむ)かったり、熱(あつ)かったりして、風邪(かぜ)を引きやすい季節(きせつ)です。 2、~もあれば、~もある 即…又… 例句: お昼(ひる)はお弁当(べんとう)の場合(ばあい)もあれば、外食(がいしょく)の場合(ばあい)もあります。 3、~とか~とか~ 接续: 名词 动词基本形 形容词 形容动词 例句: ① 休みの日買い物するとか、映画を見るとか、出かける場合(ばあい)が多いです。 ② シャツとか、靴とか、いろいろを買いました。 七、表示请求、命令 1、~~て ください/~~しないで ください 例句: ① 食事の前に、手を洗って(あらって)ください。 ② 危(あぶ)ないですから、この機械(きかい)に触(さわ)らないでください。 2、~~を ください 表示决定 用法: 名词+を ください 例句: 林檎(りんご)を三つください。 3、お/ご~~ください。(敬语)请…… 用法:动词「ます」形+ください 例句: ご都合(つごう)がいい時(とき)、ご連絡(れんらく)ください。 4、~~なさい 用法:动词「ます」形+なさい 例句: ① お休みなさい。 ② 健康(けんこう)のために、たばこをやめなさい。 5、动词原形+な(男性用语,语气较硬) 例句: ① 煙草(たばこ)をやめるな! ② 人の手紙を見るな! 6、动词命令形 五段动词:「う」段→「え」段 一段动词:去「る」+「ろ」 サ变动词:「する」→「しろ」/「せよ」 か变动词:来る→こい 八、表示愿望 1、~~が ほしいです 用法:名词+が ほしいです 例句: ① 疲れた時、たばこがほしくなります。 ② 病気(びょうき)になった人(ひと)は、一番(いちばん)ほしい物(もの)が健康(けんこう)でしょう。 2、~~たいです 用法:动词「ます」形+たい 例句: ① 日本語(にほんご)の歌(うた)が歌(うた)いたいです。 ② 私(わたし)は彼(かれ)らに心配(しんぱい)をかけたくないです。(我不想让他们担心。) 3、 ~~て ほしいです/~~ないでほしいです 例句: ① 日本で撮った写真を見てほしいです。 ② 妻(つま)は何時(いつ)までも綺麗(きれい)でいて欲(ほ)しいです。 ③ このような雨(あめ)の日(ひ)は続(つづ)かないで欲(ほ)しいです。 4、~といい/~たらいい/~ばいい/~ならいい 接续: 名词+だ 形容动词+だ + と いい 形容词 动词基本形 所有词的「た」形 动词+だ+た +ら いい 形容动词+だ+た 形容词去「い」+ければ + いい 动词「ば」形 名词/形容动词+なら いい 例句: ① 今度(こんど)の試験(しけん)は合格(ごうかく)すればいいですね。 ② 冬休(ふゆやす)みの早(はや)く来(く)るといいですね。 ③ 明日(あした)のパーティ(てぃ)ーに参加(さんか)できたらいいです。 九、表目的 1、 ~~に 行きます/来ます/帰ります 2、 ~~ために (ために前必为意志动词且能实现。前后为同一主语才能用。) 接续: 名词+の 动词基本形 例句: ① よい生活(せいかつ)のために、頑張(がんば)っています。 ② 対策(たいさく)を立(た)てるために、いろいろなところへ行(い)って調査(ちょうさ)します。 ③ 綺麗(きれい)になる為(ため)に、着飾(きかざ)る。 3、~~ように/ ~~ない ように 用法:动词基本形+ように 例句: ① 黒板(こくばん)の字(じ)が見(み)えるように、前(まえ)の席(せき)に座(すわ)りました。 ② 遅(おく)れないように、朝早(あさはや)く起(お)きました。 注:客观 用可能动词/使役动词 + ように 主观 表现人的强烈意志用ために 4、~~の/に 接续: 动词辞书形+の + に +{使います/いいです/便利です/役に立ちます/(時間が)かかります } 名词 (用途、评价等) 例句: ① この本はコンピューターを勉強するのに使います。 ② この辞書(じしょ)は動詞(どうし)の使(つか)い方(かた)を調(しら)べるのに役立(やくだ)ちます。 十、表变化 1、~~になる/~~くなる(自然变化) 例句: ① 寒くなりました。 ② 先生になりました。 2、~~に します/~~く します(人为变化) 例句: ① 部屋をきれいにします。 ② 音(おと)を小(ちい)さくしてください。 3、~~ように なりました 例句: ① 辛(から)い物(もの)が食(た)べられるようになりました。 ② 泳(およ)げるようになりました。 ③ たばこを吸わないようになります。 4、~~て来る ~~起来 例句: ① 雨が降って来ました。 ② 遠(とお)くから鐘(かね)の音(おと)が聞(き)こえて来(き)ました。 5、~~て 行く 例句: 鳥(とり)の姿(すがた)がだんだん消(き)えて行(い)きました。 十一、表状态 1、~~ている(进行时/一直持续状态 前接自动词) 例句: 田中(たなか)さんの部屋(へや)の窓(まど)が開(あ)いています。 2、~~てある(前接他动词) 例句: ① 壁(かべ)に絵がかけてあります。 ② ホテルは予約(よやく)してあります。 十二、表样态 1、~~そうです 好像,似乎 接续: 形容动词 形容词去「い」 动词「ます」形 例句: ① このお菓子(かし)はまだ悪(わる)くなっていないので、食(た)べられそうです。 ② 彼(かれ)は最近運(さいきんうん)が非常(ひじょう)によさそうです。(いい→よさそうです ない→なさそうです) 2、~~がします 用法:表示感觉(におい、味、音、気)的名词+する 例句: ① このパン(ぱん)はいい匂(にお)いがします。(这个面包发出好的气味) ② このステレオはいい音(おと)がします。 3、~~をしている 当…,做…,穿着…,呈现… 用法:表示(职业、装饰物品的名称、颜色、形状)的名词+を+している 例句: ① 彼女(かのじょ)は高校(こうこう)の教師(きょうし)をしています。 ② いもとは可愛(かわい)い指輪(ゆびわ)をしています。 ③ 母(はは)は、いつも満足(まんぞく)な顔(かお)をしています。 4、~~は~~が~~(大主语,小主语) 例句: ① 象(ぞう)は鼻(はな)が長(なが)いです。 ② 東京(とうきょう)は物価(ぶっか)が高(たか)いです。 5、~~まま 接续: 形容词 名词+の 形容动词+な 动词「た」形 例句: 靴(くつ)を穿(は)いたまま、入(はい)ってもいいですか。 6、~~ないで、~~ 例句: いつも朝ご飯を食べないで、会社へ行きます。 十三、表示大约、概数 1、~~くらい/~~ぐらい 例句:家から学校まで、十五分ぐらいかかります。 2、~~ほど 不如 (表示比较基准时,与「より」相反;接时间和数量时,可和「くらい/ぐらい」互换。) 例句:大阪は東京ほどにぎやかではありません。 3、~~ごろ 用法:接在时间点后,不能接在时间段后。 十四、表递进的 1、~~そして/そうして 而且 (表示迹象的一个叠加。) 例句: 日本へ行って、東京、大阪、そして北海道を旅行しました。 2、~~だけ/ばかり ではなく 不仅 接续: 形容词 名词 形容动词+な 动词基本形 例句: ① 李(り)さんは勉強(べんきょう)がよくできるだけではなく、興味(きょうみ)が広(ひろ)いです。 ② 彼(かれ)は日本語(にほんご)だけではなく、英語(えいご)が上手(じょうず)です。 3、~~それに 例句:今日風邪(きょうかぜ)を引きました、それに頭(あたま)が痛(いた)いので、会議(かいぎ)に参加(さんか)できません。 4、~~その上 (可以和3互换) 例句: あの店(みせ)は料理(りょうり)がまずくて、その上(うえ)サ(さ)ービス(びす)(service)がよくないです。十五、表示部分否定 1、あまり...ない 不太... 例句: ① 今日はあまり寒くないです。 ② 海が好きですが、山があまり好きではありません。 2、~~は めったに ...ない 例句: ① 私(わたし)は甘(あま)い物(もの)はめったに食(た)べません。 ② 社会人(しゃかいじん)になってから仕事(しごと)が忙(いそが)しくて、学生時代(がくせいじだい)の友人(ゆうじん)に会(あ)うことはめったにないです。 3、ほとんど...ない 几乎不 例句: ① 中村(なかむら)さんは、ほとんど酒(ざけ)を飲(の)まないです。 ② 彼(かれ)は体(からだ)が丈夫(じょうぶ)なので、病気(びょうき)で学校(がっこう)を休(やす)んだことはほとんどないです。 4、別に...ない 并不... 例句: 今晩(こんばん)のパ(ぱ)ーティ(てぃ)ーに別(べつ)に参加(さんか)したくないですが、断(ことわ)りにくいので、行(い)くことにしました。 十六、表示全面否定 1、全然...ない 根本不、完全不 例句: ① あの店のパンは全然(ぜんぜん)美味(おい)しくないです。 ② 今(いま)の説明(せつめい)が全然分(ぜんぜんわ)からないですが、もう一度言(いちどい)ってくれませんか。 2、ちっとも...ない 一点也不 例句: ① この映画はちっとも面白くないです。 ② 毎日練習(まいにちれんしゅう)していますが、ちっとも上達(じょうたつ)しない。 3、少しも...ない... 一点也不 例句: ① 私は、そんな考(かんが)えが少しもないです。 ② この一箇月少(いちかげつすこ)しも雪(ゆき)が降(お)りませんでした。 4、まったく...ない 根本不 例句: ① 彼の仕事にはまったくミス(miss)がない。 ② この取扱書(とりあつかいしょ)は簡単(かんたん)すぐて、まったく役(えき)に立(た)ったないので、もっと詳(くわ)しいのがほしいです。 5、けっして...ない 决不 例句: これはいい物ですが、けっして高くないですよ。 十七、表示全面肯定 1、特殊疑问词+でも 例句: ① これはだれでも知られています。 ② 日曜日のスーパーはどこでもおおぜい人ですが、込んでいます。 十八、表示比较 1、~Aは~Bより~ A比B…… 例句: 飛行機(ひこうき)は船(ふね)より速(はや)いです。 2、~Aより~Bのほうが... 比起A来还是B…… 3、~Aは~Bほど~~ない A不如B…… 例句: 大阪は東京ほど大きくないです。 4、AとBと どちらが ~~ A和B哪一个…… 例句: ――電話(でんわ)と携帯(けいたい)とどちらが便利(べんり)ですか。――(ーー)携帯(けいたい)のほうが便利(べんり)です。 5、~(中)で、~が一番... 在~~中~~最… 例句: クラス中で、李さんは成績(せいせき)が一番よいです。 6、~は~が、~は~ 表示强烈对比 例句: 昨日(きのう) 雨(あめ)は降(お)りましたが、風(かぜ)は吹(ふ)きませんでした。 7、~~かどうか 是否…… 接续: 名词/名词+である 形容词 形容动词词干 动词基本形 例句:あの大学(だいがく)の入学試験(にゅうがくしけん)は難(むずか)しいかどうか、知(し)っていますか。 8、~~か、~ないか 是否 例句:大学院(だいがくいん)に進学(しんがく)するか、しないか 自分(じぶん)で決(き)めてください。 十九、补助动词 1、~~始める 开始干…… 用法:前接动词「ます」形 例句: ① いろいろな資料(しりょう)を調(しら)べてから、論文(ろんぶん)を書(か)きはじめます。 ② お酒(さけ)を一杯飲(いっぱいの)んだあとで、顔色(かおいろ)が変(か)わりはじめます。 2、~~終る ……完之后 用法:前接动词「ます」形 例句: ① あなたが言(い)い終(お)わったら私(わたし)の話(はなし)も聞(き)いてください。 ② この本(ほん)はもう読(よ)み終(お)わったので、貸(か)してあげでもいいです。 3、~~続ける 用法:前接动词「ます」形、意为"持续、继续干……" 例句: ① 二箇月(にかげつ)も編(あ)む続(つづ)けてやっとセ(せ)ータ(た)ーができた。 ② 大雨(おおあめ)が一日中降(いちにちじゅうふ)り続(つづ)けた。 4、~~出す ……起来 用法:前接动词「ます」形 例句: ① 雷(かみなり)が鳴(な)った後(あと)で大雨(おおあめ)が降(ふ)り出(だ)した。 ② この本(ほん)はおもしろくて、読(よ)み出(だ)すとやめられない。 5、~~ところ 用法:动词辞书形+ところ 表示"正要……" 例句: 王さんと食堂へ行くところです。 6、~~て いる ところ 正在干…… 例句: 宿題をしているところです。 7、~~た とこる 刚刚……(两个动作连接紧密) 例句: 汽車(きしゃ)は上海駅(しゃんはいえき)に着(つ)いたところです。 8、~~た ばかり 刚刚……(动作之间可以有间隔,感觉上是刚刚。比较主观。) 例句: 去年帰国(きょねんきこく)したばかりです。二十、表示推测 1、たぶん~~でしょう/だろう 接续: 名词 形容动词词干 动词辞书形 形容词 例句: ① もう遅(おそ)いですから、彼(かれ)はたぶん来(こ)ないでしょう ② 君一人(きみひとり)ではたぶんできないでしょう 2、恐らく~~でしょう 恐怕 例句: 部屋(へや)に電気(でんき)がついてないので、おそらく留守(るす)でしょう。 3、~~かも しれません 接续: 名词 形容动词词干 形容词 动词辞书形 例句: あの店はもっとやすいのがあるかもしれません、行って見よう。 4、~~はず 应该 (不能用于推断自己的事情。) 接续: 名词+の 形容词 形容动词词干+な 动词基本形 例句: ① 彼(かれ)は朝(あさ)10時(じ)に出発(しゅっぱつ)したので、今(いま)もう家(いえ)に着(つ)いたはずです。 ② 彼女(かのじょ)はアメリカ(あめりか)で育(そだ)った(そだち)ので、英語(えいご)が上手(じょうず)なはずです。 5、~~はずがない 不可能~~,不应该~~ 接续:同上 例句: 掃除(そうじ)したばかりなので、部屋(へや)は汚(きたな)いはばがない。 6、~~ようです 好像,似乎 接续: 名词+の 形容词 形容动词+な 动词基本形 例句: これは大変珍しい物のようです。これはたいへんめずらしいもののようです 7、~~らしいです 样态,好像 (可以直接修饰名词) 接续: 名词 动词简体 形容词 形容动词词干 例句: ① 李さんは日本人らしいです。 ② 日本人らしい日本人。 二十一、表示传闻 1、~~によると、~~そうです 接续: 名词+だ 形容动词+だ 形容词 动词基本形 例句: 天気予報(てんきよほう)によるとあしたの気温(きおん)が10度(ど)まで下(さ)がるそるです。 二十二、表示引用 1、~~という~~ 叫做/称为……的 例句: ① 1時間前に、中山さんという人から、電話がありました。 ② これはさくらという花です。 2、~直接引语/间接引语~と(思う/言う/考える……) 例句: 初めて会う人に「初めまして」と言います。 3、动词禁止形/命令形+と 例句: ① 両親(りょうしん)の手紙(てがみ)にたばこをやめると書(か)いてあります。 ② お爺(じい)さんはテレビ(てれび)を見(み)ながら、ごはんを食(た)べるなと言(い)います。 二十三、表示建议 1、~~ほうがいいです 最好…… 接续: 名词+の 形容词 形容动词+な 动词「た」形/「ない」形例句: ① 女性(じょせい)は優(やさ)しいほうがいいです。 ② 熱(ねつ)があるので、医者(いしゃ)に診(み)てまらったほうがいいです。 2、~~たら どうですか 例句: ① このような大切(たいせつ)なことなら直接会(ちょくせつあ)って相談(そうだん)したらどうですか。 ② ほかの人(ひと)にやらせてばかりいないで、自分(じぶん)でやって見(み)たらどうですか。 (不要总让别人做,自己试着做一下。) 二十四、表示限定 1、~~だけ 用法:(前边省略助词)名词+だけ 例句: みんな出かけたので、家にいるのは私だけです。 2、~~しか ない 只是,仅仅 例句: 朝(あさ) 食欲(しょくよく)がないので、牛乳(ぎゅうにゅう)しか飲(の)まなかった。 3、~~ばかり 只是……,光是…… 用法:前接名词/动词 例句: ① この二(に)、三日(みっか) カップラーメンばかり食(た)べています。 这个二,三日净是吃着杯面。 ② あの子(こ)はテレビ(てれび)ばかり見(み)ていて、全然勉強(ぜんぜんべんきょう)しない。 4、~~て ばかりいる 净是……,光是…… 例句: 彼は家に帰ったら、遊んでばかりいます。 他如果返回了家,净是玩 5、~~る ばかり 更加,越来越…… 例句: ① この辺(へん)は家賃(やちん)が上(あ)がるばかりです。 ② 戦争(せんそう)のために、国民(こくみん)の生活(せいかつ)はますます苦(くる)しくなるばかりです。 6、~~きり 仅仅,只 用法:名词+きり 例句: 今度(こんど)の試験(しけん)が難(むずか)しかったようで、家(いえ)のクラス(くらす)で合格者(ごうかくしゃ)が三人(さんにん)きりです。 7、~~たびに 每次……都…… 用法: 名词+の 动词辞书形 例句: お正月来(しょうがつく)るたびに、お爺(じい)さんからお年玉(としだま)をもらいます。(お年玉(としだま):压岁钱) 二十五、表示许可、禁止 1、~~ても いいです/かまいません 干…可以… 接续: 动词「て」形 形容词「て」形 形容动词/名词+で 例句: 急(いそ)がないので、明日(あした)でもいいです。 2、~~なくてもいいです/かまいません 不干…也可以… 例句: ① 食(た)べ切(き)れないなら、食(た)べなくてもかまいません。 ② ふだん着(き)るシャツ(しゃつ)だから、高(たか)くなくてもいいです。 3、~~ては いけません 禁止…… 例句: ① ここに駐車(ちゅうしゃ)してはいけません。 ② メ(め)ール(る)の返事(へんじ)は遅(おそ)くてはいけません。 4、~~なければ ならない/なりません/いけない 必须、不得不… ~~なくては いけない/だめです/ならない 必须、不得不… 例句: ① お客様(きゃくさま)と話(はな)す時(とき)、言葉(ことば)づかいに気(き)をつけなければならない。 ② 昼(ひる)から雨(あめ)だから、傘(かさ)を持(も)ったなければならない。 二十六、表示意志 1、~~よう 动词意志形、相当于~ましょう 五段:「う」→「お」段+「う」 一段:去「る」+よう サ変:「する」→「しよう」 カ変:来る→こよう 例句: 電話で言いにくいので、手紙を書こう。 2、~~ようと 思う 想干……(很久以前就打算,不同于~~とたい) 例句: ① 今の仕事をやめようと思います。 ② 日曜日、公園へ行こうと思います。 3、~~つもりです 例句: この問題(もんだい)は大学(だいがく)にいる友達(ともだち)に調(しら)べてもらうつもりです。 4、~~きっと 一定会…… 例句: 貸(か)してくれたお金(かね)は今月中(こんげつちゅう)きっと返(かえ)します。 5、必ず 必须 例句: お誘(さそ)いありがとうございます、必(かなら)ず行(い)きます。 二十七、表示决定 1、~~に します 表决定 接续: 名词 动词+こと/动词+「ない」+こと 例句: ① 汽車(きしゃ)で家(いえ)まで行(い)けませんから、バス(ばす)にしましょう。 ② このことは誰(だれ)にも話(はな)さないことにしました。 2、~~ことに なっている (多用于表示一种规定、法规、制度。) 用法: 动词+ことに なっている 例句: 日本(にほん)では、車(くるま)は道路(どうろ)の左側(ひだりがわ)を走(はし)ることになっている。 二十八、表示强调 1、~~(で)さえ 连…都… (多用于口语) 用法: 名词+さえ 例句: ① 今(いま)、漫画(まんが)はとても人気(にんき)があって大人(おとな)さえ読(よ)んでいます。 ② 学校まで、地下鉄(で)さえ1時間かかります。 2、~~(で)すら (用法和意思都和1相同,多用于书面语。) 例句: 胃(い)が痛(いた)いですから、水(みず)(で)すら飲(の)めません。 3、~~でも 意思同上 4、~~も 数量词后+も,强调数量之多 例句: ① 大学(だいがく)を卒業(そつぎょう)してから、15年(ねん)も経(た)ちました。 ② 彼(かれ)はいっぺんにアイスクリ(あいすくり)ーム(む)うを十個(じゅうこ)も食(た)べた送(そう)です。 二十九、「て」的几个特殊用法 1、~~て しまう ~~完成(含有消极成分。) 例句: ① 雨(あめ)の中(なか)を歩(ある)いて、風邪(かぜ)を引(ひ)いてしまった。 ② 食(た)べられる物(もの)はすべて食(た)べてしまった。 2、~~て 見る 试着做…… 例句: ① みんなが、おいしいと言(い)っていたので、食(た)べて見(み)ました。 ② やって見(み)ると自分(じぶん)でできるかどうか、分(わ)かります。 3、~~て おく 预先做某种准备 例句: ① 帰省(きせい)の切符(きっぷ)を買(か)っておきました。 ② 訪(おとず)れる前(まえ)に、電話(でんわ)をかけておきたほうがいいです。 三十、授受关系 1、~~は~~に あげる/さしあげる 用法:「に」前的人地位高时用「さしあげる」;主语可以用任何人称,但「に」前只能用第一人称。 例句: ① 私はラオさんにカレンダーをあげました。 ② 田中さんは自分で書いた絵を先生にさしあげました。 2、~~は~~に くれる/くださる 用法:「に」前用第一人称或是己方的人。可省略。 例句: 大学試験(だいがくしけん)を受(う)ける前(まえ)に、先生(せんせい)はたくさんのアドバイス(あどばいす)をくださいました。 3、~~は~~から/に ~~を もらう/いただく 例句: ① この辞書(じしょ)は大学(だいがく)の友達(ともだち)にもらった物(もの)です。 ② 今日佐藤先生(きょうさとうせんせい)から試験(しけん)に合格(ごうかく)したと言(い)う電話(でんわ)をいただいて、とてもうれしかったです。 4、~~は~~から/に ~~て あげる/さしあげる/やる 例句: ① 李(り)さんに旅行(りょこう)で撮(と)った写真(しゃしん)を見(み)せてあげました。 ② 日本人(にほんじん)の社長(しゃちょう)に日本語(にほんご)を訳(やく)してさしあげました。 5、~~は~~から/に ~~て もらう/いただく 例句: ① 店(みせ)の人(ひと)に靴(くつ)を直(なお)してもらいました。 ② 医者(いしゃ)に注射(ちゅうしゃ)してもらいました。 6、~~は~~に ~~て くれる/くださる/やる 例句: ① 社長(しゃちょう)はわざわざ空港(くうこう)まで迎(むか)えていたださいました。 ② いろいろ手伝(てつだ)ってくれてありがとう。
|