分享

日本陆军将官总览--陆军中将篇【一】

 文史馆579 2014-12-15
日本陸軍中将(明治时期)

名字/中将任官日/大将任官日/元帅任官日
1 山県有朋 1872.3.9/1890.6.7/1898.1.20
2 西郷従道 1874.4.4/1894.10.3(海軍)/1898.1.20(海軍)
3 黒田清隆 1874.6.23
4 鳥尾小弥太 1876.1.8
5 野津鎮雄 1877.11.20
6 大山巌 1878.11.20/1891.5.17/1898.1.20
7 谷干城 1878.11.20
8 山田顕義 1878.11.20
9 三浦梧楼 1878.11.20
10 小松宮彰仁親王 1880.3.1/1890.6.7/1898.1.20
11 三好重臣 1880.4.27
12 四条隆謌 1881.2.12
13 曽我祐準 1883.2.1
14 高島鞆之助 1883.2.1
15 野津道貫 1885.5.21/1895.3.18/1906.1.31
16 黒川通軌 1885.5.21
17 小沢武雄 1885.5.21
18 佐久間左馬太 1886.12.23/1898.9.28
19 山地元治 1886.12.23
20 川上操六 1890.6.7/1898.9.28
21 桂太郎 1890.6.7/1898.9.28
22 野崎貞澄 1890.6.7
23 滋野清彦 1892.11.12
24 北白川宮能久親王 1892.12.8/1895.12.8
25 黒木為楨 1893.11.10/1903.11.3
26 奥保鞏 1894.11.29/1903.11.3/1911.10.24
27 岡沢精 1895.1.4/1904.6.6
28 山沢静吾 1895.1.4
29 乃木希典 1895.4.5/1904.6.6
30 長谷川好道 1896.6.6/1904.6.6/1914.1.9
31 山口素臣 1896.10.14/1904.3.17 
32 西寛二郎 1896.10.14/1904.6.6
33 児玉源太郎 1896.10.14/1904.6.6
34 茨木惟昭 1896.10.14
35 永山武四郎 1896.10.14
36 小川又次 1897.4.8/1905.1.15
37 黒田久孝 1897.4.8
38 川村景明 1897.10.27/1905.1.15/1914.1.9
39 佐野延勝 1898.2.2
40 大島義昌 1898.2.26/1905.10.18 
41 岡本兵四郎 1898.6.27
42 伏見宮貞愛親王 1898.10.1/1904.6.28/1914.1.9
43 大島久直 1898.10.1/1906.5.29 
44 大迫尚敏 1898.10.1/1906.5.29 
45 立見尚文 1898.10.1/1906.5.29 
46 寺内正毅 1898.10.1/1906.11.21 /1916.6.24
47 田村寛一 1898.10.1
48 井上光 1899.3.13/1908.8.7
49 塩屋方圀 1899.3.13
50 大築尚志 1899.12,1
51 大久保春野 1900.4.25/1908.8.7
52 勝田四方蔵 1900.4.25
53 伊瀬知好成 1900.4.25
54 矢吹秀一 1900.4.25
55 沖原光孚 1901.5.22
56 村井長寛 1901.5.22
57 黒瀬義門 1901.5.22
58 三好成行 1901.5.22
59 中村雄次郎 1902.4.15
60 土屋光春 1902.5.5/1910.8.26 
61 上田有沢 1902.5.5/1912.2.14 
62 太田德三郎 1902.5.5
63 柴野義広 1902.5.5
64 竹橋尚文 1902.5.5
65 阪井重季 1902.6.20
66 田村怡与造 1903.10.1
67 松村務本 1904.7.10
68 鮫島重雄 1904.9.3/1911.9.6
69 塚本勝嘉 1904.9.3
70 浅田信興 1904.9.8/1912.8.10 
71 西島助義 1904.9.8
72 大蔵平三 1904.10.13
73 木越安綱 1904.10.13
74 石本新六 1904.10.13
75 閑院宮載仁親王 1904.11.3/1912.11.27 /1919.12.12
76 原口兼済 1905.1.14
77 安東貞美 1905.1.15/1915.1.25 
78 飯田俊助 1905.2.6
79 藤井包聡 1905.2.6
80 山内長人 1905.2.6
81 新井晴簡 1905.2.6
82 真鍋斌 1905.2.6
83 前田隆礼 1905.3.26
84 中村覚 1905.7.18/1915.1.25 
85 山中信儀 1905.7.18
86 松永正敏 1905.10.18
87 大久保利貞 1905.11.30
88 波多野毅 1906.1.15
89 比志島義輝 1906.2.27
90 岡村静彦 1906.3.5
91 古川宣誉 1906.3.5 
92 高井敬義 1906.3.26
93 河野通好 1906.4.2
94 佐佐木直 1906.4,6
95 内藤正明 1906.5,15
96 上原勇作 1906.7.6/1915.2.15/1922.4.27
97 福島安正 1906.7.6/1914.9.15 
98 有阪成章 1906.7.6
99 山田保永 1906.7.6
100 宇佐川一正 1906.7.6
101 山根武亮 1906.7.6
102 伊地知幸介 1906.7.6
103 村木雅美 1906.7.6 
104 岡崎生三 1906.7.6
105 西村精一 1906.7.6
106 平佐良蔵 1906.7.6
107 渡辺章 1906.7.6
108 斎藤太郎 1907.1.21
109 吉田清一 1907.1.25
110 竹内正策 1907.2.28
111 児玉恕忠 1907.7.15
112 東条英教 1907.11.7
113 田部正壮 1907.11.7
114 一戸兵衛 1907.11.13/1915.8.10 
115 内山小二郎 1907.11.13/1915.8.10 
116 大迫尚道 1907.11.13/1915.8.10 
117 木村有恒 1907.11.13
118 楠瀬幸彦 1907.11.13
119 神尾光臣 1908.12.21/1916.6.24 
120 豊島陽蔵 1908.12.21
121 川村益直 1908.12.21
122 渋谷在明 1908.12.21
123 中田時懋 1908.12.21
124 牟田敬九郎 1908.12.21
125 井口省吾 1909.8.1/1916.11.16 
126 大谷喜久蔵 1909.8.1/1916.11.16 
127 秋山好古 1909.8.1/1916.11.16   
128 谷田文衛 1909.8.1
129 税所篤文 1909.8.1
130 長岡外史 1909.8.1
131 藤井茂太 1909.8.1
132 村田惇 1909.8.1
133 押上森蔵 1910.3.9
134 落合豊三郎 1910.3.9  
135 小泉正保 1910.8.26
136 島村干雄 1910.11.9
137 仙波太郎 1910.11.30
138 依田広太郎 1910.11.30
139 渡辺祺十郎 1910.11.30
140 今村信敬 1911.8.28
141 梅沢道治 1911.9.6
142 南部辰丙 1911.9.6
143 隈本政次 1911.9.6
144 香川富太郎 1911.9.6
145 須永武義 1911.9.6
146 擢沢静夫 1911.9.6
147 林太一郎 1911.9.6
148 松川敏胤 1912.2.24/1918.7.2
149 大沢界雄 1912.2.24
150 仁田原重行 1912.2.27/1918.7.2
151 内藤新一郎 1912.2.27
152 石橋健蔵 1912.2.27
153 岡市之助 1912.2.27 
154 藤本太郎 1912.2.27 
155 本郷房太郎 1912.4.12/1918.7.2
156 山田忠三郎 1912.4.12
157 蔵田虎助 1912.7.15

 日本陆军将官总览--陆军中将篇 [一] - 有求必应 - 有求必应 

3 黒田清隆 
(1840.11.9-1900.8.23) 
官位 陸軍中将従一位大勲位伯爵
出身地 鹿児島県
天保11年10月16日生
父 薩摩藩士黒田仲佐衛門清行の長男 
明治2年(1869)11月23日 兵部大丞 
明治3年(1870)5月9日 開拓使次官 
明治5年(1872)9月14日 開拓使本庁次官 
明治7年(1874)6月23日 陸軍中将任官 北海道屯田憲兵事務総理 
明治7年(1874)8月2日 参議兼開拓使本庁長官
明治7年(1874)11月5日 正四位  
明治8年(1875)12月9日 兼清国派遣弁理大臣 
明治9年(1876)3月4日 帰国 
明治10年(1877)3月14日 西南戦争征討参軍 
明治10年(1877)4月22日 免
明治10年(1877)11月2日 勲一等旭日大綬章  
明治15年(1882)1月11日 内閣顧問
明治15年(1882)6月23日 従三位     
明治17年(1884)7月7日 伯爵叙爵
明治20年(1887)4月12日 従二位   
明治20年(1887)9月17日 農商務大臣 
明治21年(1888)4月30日 内閣総理大臣 
明治21年(1888)12月25日 予備役編入  
明治22年(1889)10月25日 枢密顧問官
明治22年(1889)11月1日 元勲優遇  
明治25年(1892)8月8日 逓信大臣 
明治26年(1893)11月11日 兼議定官 
明治28年(1895)3月17日 枢密院議長
明治28年(1895)8月20日 勲一等旭日桐花大綬章 
明治29年(1896)6月5日 内閣総理大臣臨時代理 
明治29年(1896)9月18日 免内閣総理大臣臨時代理
明治29年(1896)10月10日 正二位 
明治30年(1897)4月14日 内閣総理大臣臨時代理 
明治30年(1897)6月8日 免内閣総理大臣臨時代理     
明治31年(1898)6月27日 辞職 
明治33年(1900)8月25日 61歳で死去 従一位 大勲位菊花大綬章--------------------------------------------------------------------------------------------- 4 鳥尾小弥太 
(1848.1.10-1905.4.13) 
官位 陸軍中将正二位勲一等子爵 
出身地 山口県
弘化4年12月5日生
父 長州藩士中村宇右衛門敬義の長男
明治4年(1871)7月28日 陸軍少将任官 
明治4年(1871)10月27日 陸軍兵学寮兵学頭 
明治5年(1872)3月28日 軍務局長 
明治6年(1873)3月31日 陸軍省第一局長兼第二局長 
明治6年(1873)5月17日 辞職 
明治6年(1873)6月19日 陸軍省第六局長 
明治6年(1873)8月29日 陸軍少輔兼陸軍省第一局長 
明治7年(1874)2月8日 免兼 
明治7年(1874)4月12日 大阪鎮台司令長官 
明治7年(1874)8月20日 参謀局御用掛 
明治8年(1875)4月25日 兼元老院議官 
明治9年(1876)1月8日 陸軍中将昇進 陸軍大輔 
明治9年(1876)3月31日 参謀局長 
明治9年(1876)12月6日 兼議定官 
明治10年(1877)2月19日 西南戦争行在所中陸軍事務取扱 
明治10年(1877)12月7日 参謀本部御用掛 
明治12年(1879)10月15日 近衛都督 
明治13年(1880)3月1日 参議 
明治15年(1882)4月21日 兼内閣統計院長 
明治17年(1884)7月7日 子爵叙爵 
明治18年(1885)12月28日 元老院議官
明治19年(1886)10月20日 従三位      
明治21年(1888)6月14日 枢密顧問官
明治21年(1888)10月20日 正三位   
明治21年(1888)12月25日 予備役編入  
明治22年(1889)12月27日 勲一等瑞宝章 
明治23年(1890)5月28日 辞職 
明治23年(1890)7月10日 貴族院議員 
明治28年(1895)6月25日 枢密顧問官
明治32年(1899)12月20日 従二位 
明治35年(1902)6月30日 勲一等旭日大綬章
明治38年(1905)4月13日 58歳で死去 正二位-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 5 野津鎮雄 
(1835.10.26-1880.7.22) 
官位 陸軍中将正三位勲二等
出身地 鹿児島県
天保6年9月5日生
父 薩摩藩士野津鎮圭の息子 
明治4年(1871)7月28日 陸軍大佐任官 
明治5年(1872)9月2日 陸軍少将昇進 陸軍省築造局長 
明治6年(1873)3月31日 陸軍省第四局長 
明治7年(1874)4月12日 兼熊本鎮台司令長官代理 
明治7年(1874)11月27日 免兼 
明治8年(1875)6月23日 熊本鎮台司令長官 
明治9年(1876)6月13日 東京鎮台司令長官 
明治10年(1877)2月27日 西南戦争征討第1旅団司令長官 
明治10年(1877)11月20日 陸軍中将昇進 
明治11年(1878)12月14日 中部監軍部長 
明治13年(1880)7月22日 46歳で死去
明治13年(1880)7月25日 正三位----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 日本陆军将官总览--陆军中将篇 [一] - 有求必应 - 有求必应 

7 谷干城 
(1837.3.18-1911.5.13) 
官位 陸軍中将正二位勲一等子爵
出身地 高知県
天保8年2月12日生 
父 土佐藩士儒学者谷万七伊久の四男
明治4年(1871)7月28日 陸軍大佐任官 
明治4年(1871)8月15日 兵部権大丞 
明治5年(1872)4月9日 陸軍裁判長 
明治5年(1872)9月2日 陸軍少将昇進 近衛局分課 
明治6年(1873)4月5日 熊本鎮台司令長官 
明治7年(1874)4月5日 台湾蕃地事務参謀 
明治9年(1876)11月9日 熊本鎮台司令長官 
明治11年(1878)11月20日 陸軍中将昇進 
明治11年(1878)12月14日 東部監軍部長 
明治13年(1880)4月29日 陸軍士官学校校長 陸軍戸山学校校長 
明治13年(1880)8月9日 兼中部監軍部長 
明治14年(1881)2月9日 免中部監軍部長 
明治14年(1881)10月27日 辞職 
明治17年(1884)5月24日 学習院長 
明治17年(1884)7月7日 子爵叙爵 
明治18年(1885)12月22日 農商務大臣
明治19年(1886)3月11日 勲一等旭日大綬章
明治19年(1886)7月8日 正四位
明治19年(1886)10月19日 従二位  
明治20年(1887)7月25日 辞職 
明治21年(1888)7月14日 学習院御用掛 
明治22年(1889)8月26日 予備役編入 
明治23年(1890)7月10日 貴族院議員
明治38年(1905)10月16日 退役 
明治44年(1911)2月9日 勲一等旭日桐花大綬章 
明治44年(1911)4月15日 正二位 
明治44年(1911)5月13日 75歳で死去------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 日本陆军将官总览--陆军中将篇 [一] - 有求必应 - 有求必应 

8 山田顕義 
(1844.11.18-1892.11.11) 
官位 陸軍中将正二位勲一等伯爵
出身地 山口県
天保15年10月9日生
父 長州藩士山田七兵衛顕行の長男 
明治2年(1869)7月8日 兵部大丞 
明治4年(1871)7月28日 陸軍少将任官 兵部大丞 
明治6年(1873)7月7日 東京鎮台司令長官 
明治6年(1873)11月24日 駐清全権公使 
明治7年(1874)2月9日 西海鎮台司令長官 
明治7年(1874)7月5日 司法大輔 
明治10年(1877)3月28日 別働第2旅団司令長官 
明治10年(1877)4月18日 別働旅団総指揮官 
明治11年(1878)3月5日 兼議定官 
明治11年(1878)11月20日 陸軍中将昇進 
明治12年(1879)9月10日 参議兼工部卿 
明治12年(1879)11月1日 勲一等旭日大綬章
明治12年(1879)12月15日 正四位
明治13年(1880)2月28日 参議 
明治14年(1881)10月21日 兼内務卿 
明治16年(1883)12月12日 兼司法卿 
明治17年(1884)7月7日 伯爵叙爵
明治17年(1884)12月27日 従三位   
明治18年(1885)12月22日 司法大臣 
明治19年(1886)10月19日 従二位    
明治21年(1888)12月25日 予備役編入
明治24年(1891)4月7日 正二位    
明治24年(1891)6月1日 辞職 
明治25年(1892)1月28日 枢密顧問官 
明治25年(1892)11月14日 49歳で死去 勲一等旭日桐花大綬章----------------------------------------------------------------------------------------------- 日本陆军将官总览--陆军中将篇 [一] - 有求必应 - 有求必应 

9 三浦梧楼 
(1847.1.1-1926.1.28) 
官位 陸軍中将従一位勲一等子爵
出身地 山口県
弘化3年11月15日生
父 長州藩士五十部吉平の五男 養父 三浦道庵の養子
明治4年(1871)2月15日 兵部少丞 
明治4年(1871)7月28日 陸軍大佐任官 兵部権大丞 
明治4年(1871)12月14日 陸軍少将昇進 東京鎮台司令長官 
明治6年(1873)7月7日 陸軍省第三局長 
明治8年(1875)4月25日 兼元老院議官 
明治9年(1876)10月26日 広島鎮台司令長官 
明治10年(1877)3月10日 西南戦争征討第3旅団長 
明治11年(1878)11月20日 陸軍中将昇進 
明治11年(1878)12月14日 西部監軍部長 
明治15年(1882)2月6日 陸軍士官学校校長 
明治17年(1884)2月16日 大山陸軍卿随行 
明治17年(1884)7月7日 子爵叙爵 
明治18年(1885)5月21日 東京鎮台司令官 
明治19年(1886)7月26日 熊本鎮台司令官 
明治19年(1886)8月16日 休職 
明治19年(1886)10月20日 従三位
明治21年(1888)11月5日 学習院長兼宮中顧問官 
明治21年(1888)12月25日 予備役編入 
明治23年(1890)6月30日 勲一等瑞宝章
明治25年(1892)3月26日 免学習院長 
明治28年(1895)7月19日 駐韓全権公使
明治28年(1895)7月29日 正三位  
明治28年(1895)10月24日 閔妃暗殺事件免職 入獄 
明治29年(1896)1月20日 出獄 
明治41年(1908)4月1日 後備役編入
明治43年(1910)10月14日 枢密顧問官
明治44年(1911)11月29日 従二位
大正2年(1913)4月1日 退役  
大正4年(1915)4月24日 勲一等旭日大綬章
大正11年(1922)12月11日 正二位  
大正13年(1924)1月22日 辞職 
大正15年(1926)1月28日 80歳で死去 従一位 勲一等旭日桐花大綬章---------------------------------------------------------------------------------------- 11 三好重臣 
(1840.11.14-1900.11.29) 
官位 陸軍中将正二位勲一等子爵
出身地 山口県
天保11年10月21日生
父 長州藩士三好五右衛門の五男
明治4年(1871)8月15日 陸軍大佐任官 
明治5年(1872)3月23日 東北鎮台司令長官 
明治6年(1873)1月9日 仙台鎮台司令長官 
明治7年(1874)8月12日 陸軍少将昇進 
明治7年(1874)8月20日 大阪鎮台司令長官 
明治10年(1877)2月27日 西南戦争征討第2旅団司令長官 
明治10年(1877)3月10日 戦傷 
明治12年(1879)9月25日 大阪鎮台司令長官 
明治13年(1880)4月27日 陸軍中将昇進 
明治13年(1880)4月29日 東部監軍部長 
明治17年(1884)7月7日 子爵叙爵 
明治18年(1885)5月21日 熊本鎮台司令官 
明治19年(1886)7月26日 東京鎮台司令官
明治19年(1886)10月20日 従三位 
明治20年(1887)11月2日 勲一等旭日大綬章  
明治21年(1888)5月14日 第1師団長 
明治23年(1890)6月7日 監軍 
明治23年(1890)6月21日 正三位  
明治26年(1893)11月11日 兼議定官 
明治27年(1894)12月18日 枢密顧問官 予備役編入  
明治30年(1897)9月11日 辞職 従二位
明治33年(1900)11月29日 61歳で死去 正二位------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 12 四条隆謌 
(1828.10.17-1898.11.24) 
官位 陸軍中将正二位勲一等侯爵
出身地 京都府
文政11年9月9日生
父 権大納言四条隆生の三男 
明治元年(1868)1月13日 中国四国追討総督 
明治元年(1868)2月25日 参与職 軍防事務局親兵掛
明治元年(1868)4月22日 左近衛権少将 正四位
明治元年(1868)4月25日 三等陸軍将  
明治元年(1868)5月13日 甲府表鎮撫使 駿府表鎮撫使
明治元年(1868)5月24日 大総督宮参謀
明治元年(1868)7月3日 仙台追討総督
明治元年(1868)8月13日 奥羽追討平潟口総督
明治元年(1868)11月17日 東京在勤
明治2年(1869)7月22日 陸軍少将
明治4年(1871)10月20日 大坂鎮台出張
明治5年(1872)1月29日 陸軍少将任官 大阪鎮台司令長官 
明治7年(1874)4月12日 名古屋鎮台司令長官 
明治10年(1877)5月4日 兼大阪鎮台司令長官 
明治12年(1879)9月29日 名古屋鎮台司令官 
明治13年(1880)4月29日 仙台鎮台司令官 
明治14年(1881)2月7日 辞職 
明治14年(1881)2月12日 陸軍中将昇進 元老院議官 
明治17年(1884)7月7日 伯爵叙爵
明治19年(1886)10月20日 従三位  
明治21年(1888)12月25日 休職 
明治24年(1891)4月23日 侯爵陞爵 貴族院議員
明治24年(1891)6月16日 正三位  
明治26年(1893)12月25日 予備役編入
明治29年(1896)6月20日 従二位
明治31年(1898)11月23日 正二位     
明治31年(1898)11月24日 71歳で死去 勲一等瑞宝章---------------------------------------------------------------------------------------------------------- 日本陆军将官总览--陆军中将篇 [一] - 有求必应 - 有求必应 

13 曽我祐準 
(1844.2.13-1935.11.30) 
官位 陸軍中将正二位勲一等子爵 
出身地 佐賀県 
天保14年12月25日生
父 柳川藩士曾我祐興の次男
明治元年(1868)4月18日 海軍御用掛 
明治2年(1869)4月10日 海軍参謀(箱舘戦争出征)
明治2年(1869)7月18日 兵部少丞 
明治3年(1870)10月22日 兵部大丞    
明治4年(1871)9月13日 陸軍大佐任官 
明治5年(1872)4月15日 陸軍兵学寮権頭 
明治6年(1873)2月2日 陸軍少将昇進 教導団司令長官心得 
明治6年(1873)5月18日 陸軍兵学頭 
明治7年(1874)10月30日 陸軍士官学校長 
明治10年(1877)2月24日 兼東京鎮台司令長官 
明治10年(1877)4月16日 別働第4旅団司令長官 
明治11年(1878)8月26日 西部検閲使 
明治11年(1878)12月14日 熊本鎮台司令長官 
明治12年(1879)9月25日 熊本鎮台司令官 
明治13年(1880)4月18日 大阪鎮台司令官 
明治14年(1881)2月9日 中部監軍部長心得 
明治15年(1882)2月6日 参謀本部次長 
明治16年(1883)2月1日 陸軍中将昇進 
明治17年(1884)7月7日 子爵叙爵 
明治18年(1885)5月21日 仙台鎮台司令官 
明治19年(1886)3月16日 参謀本部次長 
明治19年(1886)7月26日 陸軍士官学校校長 
明治19年(1886)9月7日 休職 
明治19年(1886)10月20日 従三位
明治21年(1888)4月5日 明宮御養育主任 
明治21年(1888)12月25日 予備役編入 
明治22年(1889)11月3日 東宮大夫 勲一等瑞宝章
明治24年(1891)6月13日 辞職 宮中顧問官 
明治24年(1891)12月5日 貴族院議員
明治27年(1894)6月30日 正三位
明治38年(1905)10月16日 後備役編入  
明治39年(1906)4月1日 勲一等旭日大綬章
明治41年(1908)12月26日 従二位  
大正4年(1915)4月27日 枢密顧問官
大正4年(1915)12月1日 正二位  
大正12年(1923)12月28日 辞職 勲一等旭日桐花大綬章
昭和10年(1935)11月30日 92歳で死去---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 日本陆军将官总览--陆军中将篇 [一] - 有求必应 - 有求必应 

14 高島鞆之助 
(1844.12.18-1916.1.11) 
官位 陸軍中将正二位勲一等子爵
出身地 鹿児島県
天保15年11月9日生
父 薩摩藩士高島喜兵衛の四男 
明治4年(1871)7月28日 侍従 
明治5年(1872)4月30日 侍従番長 
明治7年(1874)5月12日 陸軍大佐任官 
明治7年(1874)5月13日 陸軍省第一局副長兼第一局長代理 
明治8年(1875)2月7日 教導団長 
明治10年(1877)2月22日 長崎警備隊指揮官 
明治10年(1877)3月28日 陸軍少将昇進 別働第1旅団司令長官 
明治12年(1879)2月19日 仏独出張 
明治13年(1880)3月29日 帰国 
明治13年(1880)4月29日 熊本鎮台司令官 
明治14年(1881)2月9日 大阪鎮台司令官 
明治15年(1882)2月6日 西部監軍部長心得 
明治16年(1883)2月1日 陸軍中将昇進 西部監軍部長 
明治17年(1884)7月7日 子爵叙爵 
明治18年(1885)5月21日 大阪鎮台司令官
明治19年(1886)10月20日 従三位
明治20年(1887)11月2日 勲一等旭日大綬章 
明治21年(1888)5月14日 第4師団長 
明治24年(1891)5月17日 陸軍大臣
明治24年(1891)6月13日 従二位    
明治25年(1892)8月8日 枢密顧問官 
明治28年(1895)8月20日 台湾副総督 
明治28年(1895)12月4日 帰還 
明治29年(1896)4月2日 拓殖務大臣 
明治29年(1896)9月20日 兼陸軍大臣 
明治30年(1897)9月2日 陸軍大臣 
明治31年(1898)1月12日 予備役編入  
明治32年(1899)2月14日 枢密顧問官
明治40年(1907)4月1日 後備役編入
明治45年(1912)4月1日 退役  
大正5年(1916)1月11日 73歳で死去 正二位 勲一等旭日桐花大綬章----------------------------------------------------------------------------------------- 16 黒川通軌 
(1843.2.12-1903.3.6) 
官位 陸軍中将従二位勲一等男爵 
出身地 愛媛県
天保14年1月14日生
父 伊予小松藩士黒川定之丞の長男
明治4年(1871) 陸軍省6等出仕 陸軍裁判所評事兼勤  
明治6年(1873)5月29日 陸軍大佐任官 
明治6年(1873)11月29日 陸軍裁判長 
明治8年(1875)11月14日 軍馬局長 
明治10年(1877)4月15日 西南戦争征討第4旅団司令長官代理 
明治10年(1877)5月13日 別働第2旅団司令長官 
明治10年(1877)11月20日 陸軍裁判所長 
明治11年(1878)11月20日 陸軍少将昇進 
明治13年(1880)4月29日 広島鎮台司令官 
明治15年(1882)2月6日 中部監軍部長心得 
明治18年(1885)5月21日 陸軍中将昇進 名古屋鎮台司令官 
明治19年(1886)10月20日 従三位
明治20年(1887)5月24日 男爵叙爵 
明治21年(1888)5月14日 第3師団長 
明治24年(1891)6月1日 第4師団長
明治26年(1893)5月26日 勲一等瑞宝章  
明治26年(1893)11月10日 東宮武官長兼東宮太夫
明治30年(1897)10月20日 勲一等旭日大綬章  
明治30年(1897)10月21日 休職
明治34年(1901)6月21日 正三位
明治36年(1903)3月7日 従二位    
明治36年(1903)3月8日 61歳で死去------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 17 小沢武雄 
(1844.12.19-1926.1.29) 
官位 陸軍中将正二位勲一等男爵 
出身地 福岡県
天保15年11月10日生
父 小倉藩士小沢義房の長男 旧名 直之丞
明治2年(1869)3月 軍務官筆生  
明治2年(1869)7月 兵部少録  
明治2年(1869)8月 兵部権大録  
明治2年(1869)9月 兵部大録  
明治4年(1871)7月 兵部権少丞 
明治4年(1871)9月10日 陸軍歩兵少佐任官
明治4年(1871)12月13日 陸軍歩兵中佐昇進   
明治6年(1873)3月31日 陸軍省官房長  
明治6年(1873)11月14日 陸軍歩兵大佐昇進 
明治9年(1876)10月28日 兼陸軍省第三局長代理 
明治10年(1877)2月24日 西南戦争征討総督本営参謀 
明治11年(1878)11月20日 陸軍少将昇進 陸軍省第三局長
明治11年(1878)12月11日 免陸軍省官房長 
明治11年(1878)12月14日 陸軍省第一局長 
明治12年(1879)10月14日 陸軍省総務局長 
明治14年(1881)10月27日 兼陸軍士官学校校長
明治14年(1881)11月21日 兼陸軍少輔  
明治15年(1882)2月6日 免陸軍士官学校校長 
明治18年(1885)5月21日 陸軍中将昇進 陸軍士官学校校長 
明治19年(1886)7月26日 参謀本部次長
明治19年(1886)10月20日 従三位 
明治20年(1887)5月24日 男爵叙爵 
明治21年(1888)5月14日 陸軍参謀本部長 
明治21年(1888)11月30日 兼臨時砲台建築部長 
明治22年(1889)3月9日 廃官 休職 
明治23年(1890)9月29日 貴族院議員
明治23年(1890)10月4日 予備役編入    
明治24年(1891)12月17日 諭旨免官
明治35年(1902)12月20日 正三位  
明治39年(1906)4月1日 勲一等旭日大綬章  
明治43年(1910)6月24日 日本赤十字社副社長(~大正5年2月)  
大正15年(1926)1月29日 83歳で死去------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 19 山地元治 
(1841.9.10-1897.10.3) 
官位 陸軍中将従二位勲一等功三級子爵 
出身地 高知県
天保12年7月25日生
父 土佐藩士山地元恒の長男 
明治4年(1871)7月29日 陸軍歩兵少佐任官
明治5年(1872)3月 御親兵8番大隊長  
明治5年(1872)7月 陸軍歩兵中佐昇進    
明治8年(1875)12月8日 歩兵第4連隊長 
明治10年(1877)3月14日 別働第3旅団参謀長 
明治11年(1878)1月17日 歩兵第3連隊長 
明治11年(1878)11月21日 陸軍歩兵大佐昇進 
明治12年(1879)1月4日 歩兵第12連隊長 
明治12年(1879)2月28日 兼丸亀営所司令官 
明治14年(1881)2月7日 陸軍少将昇進 熊本鎮台司令官 
明治15年(1882)2月6日 大阪鎮台司令官 
明治18年(1885)5月21日 歩兵第2旅団長 
明治19年(1886)8月18日 熊本鎮台司令官 
明治19年(1886)12月23日 陸軍中将昇進 
明治20年(1887)3月25日 従三位   
明治20年(1887)5月24日 男爵叙爵 
明治21年(1888)5月14日 第6師団長 
明治23年(1890)6月7日 第1師団長  
明治28年(1895)8月20日 子爵陞爵 勲一等旭日大綬章 功三級金鵄勲章
明治28年(1895)12月20日 正三位      
明治29年(1896)10月14日 西部都督 
明治30年(1897)10月3日 57歳で死去 
明治30年(1897)10月4日 従二位----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 22 野崎貞澄 
(1840-1906.1.8) 
官位 陸軍中将従二位勲一等男爵
出身地 鹿児島県
天保11年1月生
明治4年(1871)7月23日 陸軍歩兵大尉任官 御親兵1番大隊副官  
明治4年(1871)7月30日 陸軍歩兵少佐昇進 御親兵1番大隊長
明治5年(1872)7月27日 陸軍歩兵中佐昇進 近衛局分課
明治5年(1872)8月13日 東京鎮台大弐心得   
明治6年(1873)1月12日 名古屋鎮台大弐心得 
明治6年(1873)4月15日 名古屋鎮台司令官御用取扱
明治6年(1873)12月27日 近衛局出仕
明治7年(1874)1月20日 近衛歩兵第1連隊長  
明治11年(1878)11月21日 陸軍歩兵大佐昇進   
明治11年(1878)12月19日 熊本鎮台参謀長  
明治14年(1881)1月26日 中部監軍部参謀  
明治15年(1882)2月6日 陸軍少将昇進 広島鎮台司令官  
明治18年(1885)5月21日 歩兵第12旅団長  
明治19年(1886)8月18日 歩兵第2旅団長  
明治20年(1887)5月24日 男爵叙爵
明治21年(1888)5月29日 勲二等旭日重光章   
明治22年(1889)8月24日 将校学校監  
明治23年(1890)6月7日 陸軍中将昇進 第6師団長 
明治23年(1890)6月19日 従三位   
明治25年(1892)12月8日 休職  
明治27年(1894)8月30日 留守近衛師団長  
明治27年(1894)9月5日 留守第1師団長  
明治28年(1895)6月9日 召集解除 
明治28年(1895)8月20日 勲一等瑞宝章  
明治33年(1900)6月10日 予備役編入 
明治33年(1900)6月20日 正三位
明治36年(1903)12月1日 後備役編入        
明治39年(1906)1月8日 67歳で死去 従二位 勲一等旭日大綬章----------------------------------------------------------------------------------------------- 23 滋野清彦 
(1846.3.5-1896.9.16) 
官位 陸軍中将従三位勲一等男爵
出身地 山口県 
弘化3年2月8日生
父 長州藩士真田謙次信眞の長男
明治3年(1870) 大坂第二教導隊入隊
明治4年(1871) 陸軍歩兵少佐任官 御親兵5番大隊副官
第2連隊第1大隊長
陸軍省軍務局分課 近衛局分課 第一局第三課長
明治7年(1874) 参謀局伝令使兼第一局第三課長 
明治8年(1875)5月9日 第一局次長兼第三課長
明治10年(1877)2月25日 西南戦争征討総督本営参謀 
明治11年(1878)3月 陸軍省第一局副長
明治11年(1878)11月21日 陸軍歩兵大佐昇進 
明治11年(1878)12月14日 東部監軍部参謀 
明治15年(1882)2月6日 陸軍少将昇進 名古屋鎮台司令官  
明治18年(1885)5月21日 歩兵第4旅団長  
明治19年(1886)9月30日 陸軍士官学校長
明治20年(1887)1月18日 兼近衛歩兵第2旅団長(~明治21年2月17日)    
明治20年(1887)5月24日 男爵叙爵   
明治20年(1887)6月4日 将校学校監
明治21年(1888)5月29日 勲二等旭日重光章 
明治22年( 1889)8月24日 休職
明治25年(1892)2月13日 正四位
明治25年(1892)11月12日 陸軍中将昇進 予備役編入
明治27年(1894)9月29日 召集 留守近衛師団長  
明治28年(1895)8月20日 勲一等瑞宝章       
明治29年(1896)9月16日 51歳で死去 従三位  ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 28 山沢静吾 
(1846.1.12-1897.3.30) 
官位 陸軍中将従三位勲二等男爵
出身地 鹿児島県 
弘化2年12月15日生
父 薩摩藩士山沢十太夫の長男   
明治2年(1869)2月 第1大隊5番小隊長  
明治2年(1869)5月 御親兵 上京  
明治4年(1871)7月 陸軍歩兵大尉任官
明治4年(1871)11月 陸軍歩兵少佐昇進    
明治5年(1872)2月 免本官(米国派遣)  
明治7年(1874)5月 帰国  
明治7年(1874)10月12日 陸軍歩兵中佐昇進 
明治7年(1874)12月24日 陸軍省出仕 陸軍生徒取締(仏国派遣)  
明治10年(1877)5月 露土戦争観戦武官(~明治11年7月)  
明治11年(1878)12月19日 歩兵第3連隊長  
明治15年(1882)2月10日 陸軍歩兵大佐昇進   
明治16年(1883)2月12日 歩兵第1連隊長  
明治17年(1884)2月10日 近衛歩兵第1連隊長  
明治18年(1885)5月21日 陸軍少将昇進 歩兵第3旅団長  
明治23年(1890)12月5日 歩兵第10旅団長 
明治25年(1892)2月13日 正四位
明治26年(1893)11月29日 勲二等瑞宝章  
明治27年(1894)6月14日 留守歩兵第9旅団長
明治27年(1894)6月18日 留守第5師団長事務取扱    
明治28年(1895)1月4日 陸軍中将昇進 留守第5師団長    
明治28年(1895)1月28日 第4師団長 
明治28年(1895)12月4日 男爵叙爵 勲二等旭日重光章     
明治30年(1897)3月30日 52歳で死去 従三位    ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 34 茨木惟昭 
(1849.10.24-1914.7.14) 
官位 陸軍中将正三位勲一等功三級男爵 
出身地 和歌山県 
嘉永2年9月9日生
父 紀州藩士茨木藤助の長男
明治4年(1871)7月25日 陸軍歩兵大尉任官  
明治5年(1872)3月14日 歩兵第10番大隊取締  
大坂鎮台歩兵第10番大隊長  
明治7年(1874)6月22日 歩兵第10連隊長心得  
明治7年(1874)11月19日 陸軍歩兵中佐昇進  
明治7年(1874)11月25日 歩兵第10連隊長  
明治10年(1877)3月 西南戦争出征(~明治10年10月)  
明治11年(1878)11月27日 陸軍歩兵大佐昇進  
明治12年(1879)4月7日 歩兵第14連隊長  
明治16年(1883)2月19日 大阪鎮台参謀長  
明治17年(1884)6月2日 参謀本部副官  
明治18年(1885)5月21日 近衛参謀長  
明治19年(1886)5月27日 陸軍戸山学校校長  
明治23年(1890)6月7日 陸軍少将昇進 歩兵第11旅団長  
明治28年(1895)1月10日 第2軍附  
明治28年(1895)1月16日 金州行政庁長官  
明治28年(1895)4月5日 占領地総督府民政部長  
明治28年(1895)7月30日 占領地総督部参謀長兼占領地総督府民政部長    
明治28年(1895)8月20日 男爵叙爵 勲二等旭日重光章  
明治29年(1896)3月11日 歩兵第8旅団長
明治29年(1896)6月20日 正四位     
明治29年(1896)10月14日 陸軍中将昇進 第6師団長 
明治33年(1900)4月25日 予備役編入
明治33年(1900)5月30日 従三位  
明治37年(1904)4月16日 留守第4師団長  
明治38年(1905)12月 貴族院議員(~明治44年7月) 
明治39年(1906)2月4日 召集解除  
明治39年(1906)4月1日 勲一等旭日大綬章 功三級金鵄勲章
大正3年(1914)7月14日 66歳で死去      -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 35 永山武四郎 
(1837.5.28-1904.5.27) 
官位 陸軍中将従二位勲一等男爵
出身地 鹿児島県 
天保8年4月24日生
父 鹿児島藩士永山盛広の四男 養父 鹿児島藩士永山喜八郎の養子
明治4年(1871)7月 陸軍歩兵大尉任官 歩兵第2番大隊隊附  
明治5年(1872)9月 北海道開拓使八等出仕  
明治8年(1875)3月 陸軍准少佐 北海道開拓使七等出仕 屯田事務局附  
明治10年(1877)4月 屯田兵第1大隊長  
明治10年(1877)4月 西南戦争出征(~明治10年9月)  
明治10年(1877)12月 陸軍准中佐兼開拓少書記官  
明治11年(1878)6月 屯田事務局副長  
明治11年(1878)12月 屯田事務局長  
明治14年(1881)6月 陸軍准大佐  
明治15年(1882)2月 陸軍屯田兵大佐  
明治15年(1882)5月 陸軍省五等出仕  
明治16年(1883)11月 陸軍省四等出仕  
明治18年(1885)5月21日 陸軍少将昇進 屯田兵本部長  
明治20年(1887)3月9日 欧米出張(~明治21年2月)  
明治21年(1888)6月15日 兼北海道庁長官(~明治24年6月15日) 
明治22年(1889)8月1日 屯田兵司令官  
明治22年(1889)11月5日 従三位   
明治28年(1895)2月 臨時第7師団司令官(~明治28年6月)  
明治28年(1895)6月 復員
明治28年(1895)8月20日 勲二等旭日重光章   
明治28年(1895)12月4日 男爵叙爵  
明治29年(1896)5月12日 第7師団長  
明治29年(1896)10月14日 陸軍中将昇進
明治32年(1899)6月30日 正三位    
明治33年(1900)4月25日 休職  
明治33年(1900)5月4日 勲一等瑞宝章  
明治35年(1902)4月1日 後備役編入    
明治36年(1903)11月13日 貴族院議員  
明治37年(1904)4月15日 従二位 
明治37年(1904)5月27日 68歳で死去 勲一等旭日大綬章  ----------------------------------------------------------------------------------------------------- 37 黒田久孝 
(1846-1900.12.5) 
官位 陸軍中将従三位勲一等功三級男爵 
出身地 東京都
弘化2年12月1日生
父 幕臣黒田甚左衞門の長男 
沼津兵学校教授
明治4年(1871)12月16日 陸軍大尉任官 陸軍兵学大助授
明治7年(1874)7月25日 陸軍砲兵少佐昇進 陸軍兵学少教授     
明治11年(1878)7月 陸軍省参謀局海岸防御取調委員 
明治12年(1879)3月24日 陸軍士官学校次長兼学科提理
明治12年(1879)5月 陸軍砲兵中佐昇進     
明治14年(1981)10月24日 東京砲兵工廠提理兼砲兵第1方面提理  
明治15年(1882)2月6日 陸軍砲兵大佐昇進     
明治17年(1884)10月18日 兼参謀本部海防局長  
明治19年(1886)3月22日 兼参謀本部第三局長
明治19年(1886)10月31日 兼臨時砲台建築部事務官  
明治21年(1888)5月12日 免兼参謀本部海防局長  
明治22年(1889)12月30日 砲兵会議議長  
明治23年(1890)9月30日 陸軍少将昇進     
明治23年(1890)10月1日 野戦砲兵監 
明治24年(1891)6月8日 兼砲兵会議議員  
明治27年(1894)9月1日 第1軍砲兵部長  
明治28年(1895)4月6日 東京湾要塞司令官  
明治28年(1895)8月20日 男爵叙爵 勲二等旭日重光章 功三級金鵄勲章     
明治29年(1896)5月10日 東京防禦総督部参謀長 
明治29年(1896)6月20日 正四位      
明治30年(1897)4月8日 陸軍中将昇進 東京湾要塞司令官  
明治30年(1897)10月21日 東宮武官長
明治33年(1900)5月10日 勲一等瑞宝章
明治33年(1900)12月4日 従三位  
明治33年(1900)12月5日 56歳で死去 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 39 佐野延勝 
(1849.9.3-1915.6.3) 
官位 陸軍中将正三位勲二等男爵
出身地 静岡県
嘉永2年7月17日生
父 旧幕臣松村弥三郎延方の長男
陸軍兵学寮青年学舎
明治4年(1871) 陸軍騎兵少尉任官
騎兵第1大隊長 東京鎮台騎兵隊長
明治10年(1877)4月 征討軍団参謀(西南戦争出征) 
明治13年(1880)4月29日 陸軍省軍馬局長
明治17年(1884)10月25日 陸軍騎兵大佐昇進    
明治19年(1886)3月1日 陸軍省騎兵局長  
明治20年(1887)6月3日 騎兵監
明治24年(1891)6月1日 陸軍少将昇進
明治27年(1894)12月19日 兼監軍部御用取扱
明治28年(1895)8月20日 勲二等瑞宝章         
明治29年(1896)12月3日 男爵叙爵
明治30年(1897)3月22日 正四位  
明治31年(1898)1月20日 待命     
明治31年(1898)2月2日 陸軍中将昇進 予備役編入      
明治37年(1904)7月 貴族院議員(~明治44年7月)
明治39年(1906)3月30日 従三位 
明治40年(1907)4月1日 後備役編入   
大正4年(1915)6月3日  67歳で死去 正三位 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 41 岡本兵四郎 
(1846.7;31-1898.6.28) 
官位 陸軍中将従三位勲二等
出身地 和歌山県 
弘化3年6月9日生  
明治4年(1871)12月 兵部省八等出仕
明治5年(1872)4月 陸軍歩兵少佐任官   
明治6年(1873)12月28日 東京鎮台参謀長 
明治7年(1874)1月 陸軍歩兵中佐昇進   
明治10年(1877)2月19日 征討第1旅団参謀長  
明治11年(1878)11月21日 陸軍歩兵大佐昇進  
明治11年(1878)12月14日 中部監軍部参謀  
明治14年(1881)1月17日 西部監軍部参謀  
明治15年(1882)12月18日 兼陸軍大学校幹事  
明治16年(1883)2月6日 陸軍大学校幹事  
明治19年(1886)9月30日 歩兵第6旅団長心得  
明治19年(1886)12月23日 陸軍少将昇進 歩兵第6旅団長
明治21年(1888)5月29日 勲二等旭日重光章 
明治25年(1892)4月1日 正四位
明治26年(1893)11月22日 休職  
明治27年(1894)9月29日 留守第2師団長事務取扱 留守第3旅団長  
明治29年(1896)5月19日 休職  
明治31年(1898)6月27日 陸軍中将昇進 予備役編入 従三位         
明治31年(1898)6月28日 53歳で死去   --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 47 田村寛一 
(1842-1899.3.6) 
官位 陸軍中将正四位勲二等 
出身地 山口県 
天保13年9月生
明治13年(1880)8月 陸軍歩兵少佐昇進     
明治18年(1885)5月26日 参謀本部副官  
明治19年(1886)5月27日 歩兵第6連隊長  
明治21年(1888)11月16日 陸軍歩兵大佐昇進   
明治23年(1890)10月1日 近衛歩兵第1連隊長  
明治24年(1891)6月18日 陸軍省大臣官房人事課長  
明治27年(1894)10月25日 陸軍少将昇進 歩兵第8旅団長  
明治29年(1896)3月11日 台湾守備混成第2旅団長  
明治30年(1897)4月8日 近衛歩兵第2旅団長
明治31年(1898)5月23日 勲二等瑞宝章     
明治31年(1898)10月1日 陸軍中将昇進 第12師団長
明治32年(1899)3月4日 正四位   
明治32年(1899)3月6日 58歳で死去 勲二等旭日重光章    ----------------------------------------------------------------------------------------------------- 49 塩屋方圀 
(1850-1914.11.11) 
官位 陸軍中将正四位勲一等功三級 
出身地 石川県 
嘉永2年12月生
父 金沢藩士堀尾治郎兵衛の息子
明治7年(1874)11月9日 陸軍砲兵大尉昇進
明治8年(1875)11月16日 熊本鎮台砲兵第6大隊長心得    
明治10年(1877)4月29日 熊本鎮台山砲兵第6大隊長
明治13年(1880)4月10日 東京鎮台野砲兵第1大隊長
明治16年(1883)7月10日 参謀本部海防局長代理  
明治16年(1883)9月10日 陸軍砲兵中佐昇進   
明治17年(1884)2月13日 砲兵第1連隊長 砲兵会議議員
明治20年(1887)7月16日 広島鎮台参謀長心得 
明治20年(1887)11月16日 陸軍砲兵大佐昇進  
明治20年(1887)11月17日 広島鎮台参謀長  
明治21年(1888)5月14日 第5師団参謀長  
明治25年(1892)2月6日 陸軍大学校長(~明治27年8月1日)
明治25年(1892)12月16日 兼砲兵会議議員   
明治27年(1894)8月30日 陸軍少将昇進 第1軍兵站監  
明治28年(1895)6月24日 陸軍大学校長事務取扱(~明治29年1月27日)  
明治28年(1895)7月22日 要塞砲兵監
明治28年(1895)8月20日 勲二等瑞宝章  功三級金鵄勲章      
明治29年(1896)10月14日 歩兵第2旅団長兼威海衛占領軍司令官  
明治30年(1897)5月1日 免兼  
明治31年(1898)3月3日 対馬警備隊司令官  
明治32年(1899)3月13日 陸軍中将昇進 東京湾要塞司令官  
明治35年(1902)5月5日 予備役編入
明治35年(1902)6月30日 正四位 
明治37年(1904)11月8日 留守第7師団長(~明治38年6月5日)   
明治39年(1906)4月1日 勲一等旭日大綬章 
明治42年(1909)7月22日 依願免本官 
大正3年(1914)11月11日 65歳で死去      ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 50 大築尚志 
(1835.12.24-1900.6.13) 
官位 陸軍中将正四位勲二等 
出身地 千葉県
天保6年11月5日生
父 佐倉藩士大築弥市尚忠の息子  
明治元年(1868)11月 沼津兵学校一等教授方  
明治3年(1870)11月 沼津兵学校頭取  
明治4年(1871)11月23日 陸軍砲兵中佐任官兼兵学助  
明治5年(1872)4月 造兵司分課  
明治6年(1873)3月 兼陸軍省第三局副長(~明治7年12月)  
明治6年(1873)5月 造兵正御用取扱
明治7年(1874) 陸軍砲兵大佐昇進   
明治8年(1875)2月 陸軍砲兵本廠提理  
明治11年(1878)6月 陸軍省砲兵局長  
明治11年(1878)10月 砲兵会議副議長  
明治14年(1881)7月7日 陸軍省砲兵局長  
明治19年(1886)2月5日 砲兵会議議長心得  
明治19年(1886)12月23日 陸軍少将昇進 砲兵会議議長  
明治20年(1887)6月4日 砲兵監  
明治23年(1890)9月30日 休職  
明治27年(1894)8月13日 臨時東京湾守備隊司令官  
明治28年(1895)5月16日 休職 
明治28年(1895)8月20日 勲二等瑞宝章   
明治32年(1899)12月1日 陸軍中将昇進 後備役編入  
明治33年(1900)6月12日 正四位  
明治33年(1900)6月13日 65歳で自殺 勲二等旭日重光章
2013-12-06 21:31:26|  分类: 日本陆海军

    本站是提供个人知识管理的网络存储空间,所有内容均由用户发布,不代表本站观点。请注意甄别内容中的联系方式、诱导购买等信息,谨防诈骗。如发现有害或侵权内容,请点击一键举报。
    转藏 分享 献花(0

    0条评论

    发表

    请遵守用户 评论公约

    类似文章 更多