公開中の映画「聖(さとし)の青春」の主人公は1998年に29歳で亡くなった将棋棋士村山聖さん。演じる松山ケンイチさんは役作りのため体重を20キロも増やして臨んだ。対局場面の鬼気迫る表情に見入った 已经上映的电影《圣之青春》的主人公就是在1998年英年早逝的天才将棋大师村山圣,年仅29岁。主演松山健一为了饰演这个角色不惜增肥20公斤。对弈时露出阴气逼人的表情令人入迷。 ▼聖さんは重い腎臓病を抱えながら「怪童」と恐れられた。いったいどんな棋士だったのか。師匠である森信雄七段(64)を兵庫県宝塚市に訪ねた。「独特のオーラがありました。病院暮らしが長い分、とにかく純粋で強情な子でした」 圣从小患有严重的肾病,还被当做“怪童”。为了了解这位将棋大师,特地前往兵库县宝塚市拜访他的老师专业棋师七段森信雄。老师介绍说:“他身上有种独特的气质。虽然体弱多病长期住院,但依然是个纯粹且倔强的孩子。” ▼出会ったとき師匠は30歳、弟子13歳。通学のため近所の公園で自転車の乗り方を教えた。髪をひきずって散髪に連れて行った。入院すれば病院の洗濯室で下着を洗った 师徒相遇时,师傅30岁,徒弟才13岁。为了方便学习,在附近的公园教他骑自行车。头发长了就带着他去理发。如果住院,还会在医院的洗衣房亲自为他洗内衣。 ▼師匠とはいえ、森さんは対局で一度も聖さんに勝ったことがない。「詰将棋」や「次の一手」を森さんが作問すると、聖さんが穴を見つける。「先生、これは使えません」。自信作10問のうち9問にダメ出しをされたこともある。それでも聖さんと盤をはさんで対話するのは至福の時だったという 虽说是老师,师徒对弈时,从来没有赢过徒弟。每当老师摆出残局或者下一手时,圣总能找到漏洞。“老师,这一局没有用哦。”师傅引以为豪的10个局中,有9局均被他破解。即便如此,和圣隔着棋盘博弈是老师一生中最幸福的时候。 ▼昨年来、将棋界はスマホを使った不正疑惑に揺れた。聖さんは生前「コンピューターがプロ棋士を打ち負かす日は来ない」と予測した。読みの深さと鋭さで知られた聖さんが生きていたら今年で48歳。人工知能とどう対峙(たいじ)しただろうか 去年,日本将棋界遭遇重大的手机软件作弊丑闻。圣生前预测:“专业棋师永远不会被计算机打败。”心思缜密且睿智的圣如果还活着,今年将48岁。他会如何和人工智能对弈呢? ▼「彼には独特の野性味があった。とにかく個性丸出しで自分の将棋を指したがった」と森さんは懐かしそうに語る。「誰でも棋風は年とともに変わる。40代や50代、60代の村山君と対局したかったなあ」 “他有一种独特的野性。总之毫不掩饰个性,努力追逐着自己的将棋梦想。”森怀念地说道,“无论任何人,下棋风格会随着年龄而变化。真想和40岁,50岁,甚至60岁的村山再隔盘对弈。” ------------------------------------- 生词释义: 鬼気迫る:ききせまる 阴气逼人 強情:ごうじょう 倔强,固执 詰め将棋:摆残局,研究走法
|
|