分享

古代ギリシア(アテネ)4つの政治

 昵称38434382 2017-02-19
アテネの政治改革

  ①貴族政治
  当初戦争に行けるのはお金のある貴族だけでした。政治に口を出せるのは、体を張って戦った者に与えられた特権なのです。

平民の中に非常に豊かな者が出て来た。
  貿易が盛んになると、当然お金持ちの平民が現れます。

豊かな人達は、ポリスを守るために戦いへ!
  彼らにとって、ポリスを守るとはとっても名誉なことなのです。

貴族は馬に乗り、平民は歩兵
  馬は維持費がかかるから、貴族しか手に出来ません。
重装歩兵と呼ばれました。
  ちなみに装備は全てオーダーメード。つまり手弁当です。
  「武器自弁の原則」とか呼ばれてます。


ファランクスという密集戦法
  これがまた超強いんだわ。

平民「俺たちこんな頑張ったんだから、政治に参加させてよ」
  当然ですわな。ご褒美がないとやる気も起きません。

貴族「えーちょっと勘弁してよ。俺たちも正しい政治するからさー」
  当時政治を牛耳っていた貴族は、不正を繰り返してました。平民の不満はこうしたところから出てくる訳です。

てなわけで「ドラコンの法」を整備
  今まで慣習法(なんとなく昔からの伝統で決まってた法律)から成文法(ちゃんと文字にする法律)に。

貴族の横暴を帽子しました。
  そんなことで平民が許してくれるはずも無く、前594年「ソロンの改革」

  貴族政治から財産政治へ!

  ②財産政治
        お金のある人は政治に参加してOK!

戦いに行ける人=武器を用意出来る人=お金持ちは、政治参加OK

  だから、財産政治と呼ぶのです。でも、世の中お金が無い人の方が多いわけでして

参政権の無い平民(財産無し)は不満が出て来る。しかもこの時代、借金のせいで奴隷になってしまう平民もいた…
  この人達の不満を解消するために…

債務帳消し!債務奴隷の禁止!
  やったあ!

それでも平民に参政権が無いことに不満が続出、彼らの不満を利用して政治権力を握る輩が…

   ③僭主政治
ペイシストラトスという人物が、貴族層から権力を奪って、独裁政治。
      そんなに悪い奴じゃなかったんだけどね。

ペイシストラトスが死んでしまうと…

    ④民主政治
  民主政治が確立しました。

  (1)クレイステネスの改革(前508年)
  貴族の古い部族制度を廃止。貴族の特権を奪いました。

  (2)陶片追放制度(オストラシズム)の導入
  危ない奴(独裁者になりそう)の名前を瓦のかけらに書いて、投票する仕組み。

    本站是提供个人知识管理的网络存储空间,所有内容均由用户发布,不代表本站观点。请注意甄别内容中的联系方式、诱导购买等信息,谨防诈骗。如发现有害或侵权内容,请点击一键举报。
    转藏 分享 献花(0

    0条评论

    发表

    请遵守用户 评论公约

    类似文章 更多