「として」是我们在日语学习过程中经常会用到的单词,那么它的含义是什么呢?我们又该如何使用它呢?今天就让我们一起来看看「として」的几个用法,可以帮助你对「として」加深理解 01|名词+ として这个是最常见的用法,它的含义表示“以…的身份、资格、立场或项目来进行后续内容”,可以将其翻译为“作为,当作”。比如说「先生の代理として授業をします」表示“作为代理老师,来上课”;又比如「趣味として日本語を勉強しています」表示“把日语当作兴趣去学习”。这个用法其实相对来说,非常地简单,只要牢牢地掌握住句型,就能够完成造句。 02|名词+ としては和「名词+ として」相比,这个句型表示将「としては」前面的内容作为主题,一般来说具有以当事人的立场来看待事物的意思,而且它还有更加礼貌郑重的说法——「としましては」、「といたしましては」。多翻译为“以…来说、作为…”。比如「彼としては、諦めるしかなかったでしょう」、「責任者としては、責任を持たなければならないです」。除此之外,「としては」也可以用于作为比较基准,表示和平均值有所不同,比如「彼は男としては、背の高いほうです」就表示“作为男生,他的身高比一般男的要高”。 03| としても「としても」也是非常常见的,它能够接续名词、形容词以及动词,不过接续方式之间存在差异,比如「名词/な形容词+だ +としても+内容」,而「动词/い形容词+としても+内容」,在这个句型中,「AとしてもB」表示即使A成立或者是事实,也需要按照B来执行,或者发生B的结果。翻译过来就是“即使…也、就算…也”。比如「渋滞で遅れたとしても電話ぐらいしてくるはずです」「この絵が本物だとしても買いません」。 「~としても」是以前面提出的情境作为假设条件,它的含义与「~の立場でも」、「~と仮定しても」相同,所以「たとえ人に笑われるとしても」的含义就是“即使会被人取笑,我也~」的意思,可以写作「たとえ人に笑われても」,两者的含义有些相似,但是语感略微有些差异。 今天的分享就到这里咯,希望能够帮助大家。 |
|