分享

推荐书单|华东师大中文系硕博研究生阅读书单/推薦書単|ユン・ミ华东师范大学大学院修士博読む本片

 时间煮墨 2024-05-07 发布于安徽

硕士生

1

文艺学

中文系

1.柏拉图:《文艺对话录》,朱光潜译,商务印书馆,2013年。

2.亚里士多德、贺拉斯:《诗学诗艺》,郝久新译,中国社会科学出版社,2009年。

3.戴维·洛奇:《二十世纪文学评论》(上、下),上海译文出版社,1993年。

4.罗钢等编:《文化研究读本》,中国社会科学出版社,2003年。

5.韦勒克、沃伦:《文学理论》,江苏教育出版社,2005年。

6.严羽著、郭绍虞校释:《沧浪诗话校释》,人民文学出版社,2000年。

7.王国维:《人间词话》,上海古籍出版社2008年。

8.伊格尔顿:《二十世纪西方文学理论》,北京大学出版社。(全系共读书)

9.克利福德·格尔兹:《文化的解释》,上海:上海人民出版社,1999年。

10.比厄斯利:《西方美学简史》,北京大学出版社,2006年。

11.雷蒙·威廉斯:《关键词:文化与社会的词汇》, 北京三联书店,2005年。

12.丹纳:《艺术哲学》,人民文学出版社,1963年。

13.莱辛:《拉奥孔》,人民文学出版社,1984年。

14.英伽登:《论文学作品》,河南大学出版社,2008年。

15.刘勰著、周振甫注译:《文心雕龙今译》,中华书局,2011年。

16.李泽厚:《美的历程》,北京三联书店,2009年。

17.詹姆斯·克利福德,乔治·E·马库斯:《写文化——民族志的诗学与政治学》,北京:商务印书馆,2006年。

18.瑞恰慈:《文学批评原理》,南昌:百花洲文艺出版社,1992年。

19.瓦特:《小说的兴起》,三联书店,1992年。

20.韦尔施:《重构美学》,上海译文出版社,2006年。

修士です

1

文芸学です

中文系です

1.プラトン:『文芸対話録』,翻訳,商務印書館,2013年です。

2.アリストテレス、ホラティウス:『詩学詩芸』,郝久新訳,中国社会科学出版社,2009年。

3.デービッド・ロッキー:『二十世紀文学評論』(上、下),上海訳文出版社,1993年。

4.世界の中で最も重要なのは,中国の社会科学出版社,2003年です。

5.ヴェレク、ウォーレン:『文学理論』,江蘇教育出版社,2005年。

6.厳羽著、郭紹虞校釈:『滄浪詩話校釈』,人民文学出版社,2000年です。

7.王国維:『人間の言葉』,上海古籍出版社2008年です。

8.イーグルトン:『20世紀西洋文学理論』、北京大学出版社です。(全学部共読です)

9.クリフォード・ガッツ:『文化の解釈』,上海:上海人民出版社,1999年。

10.ビアーズリー:『西洋の美学の簡単な歴史』,北京大学出版社,2006年です。

11.レイモン・ウィリアムズ:『キーワード:文化と社会の語彙』,北京三聯書店,2005年。

12.ダナー:『芸術哲学』,人民文学出版社,1963年です。

13.レシン:『ラオコン』,人民文学出版社,1984年です。

14.英伽登:『論文学作品』,河南大学出版社,2008年です。

15 .刘勰著、周振甫注:「おばあさんは龍今译』、中華書店は、2011年。

16.李沢厚:『美の道程』,北京三連書店,2009年です。

17.ジェームズ・クリフォード,ジョージ・E・マーカス:『文化を書く——民族誌の詩学と政治学』,北京:印書館,2006年。

18.瑞は慈しみます:『文学は原理を批評します』,南昌:百花洲文芸出版社,1992年。

19.ワット:『小説の台頭』三連書店、1992年です。

20.ウェルシュ:『美学を再構成します』,上海訳文出版社,2006年。

2

语言学及应用语言学

中文系

一、语法学、语用学研究方向

1.叶蜚声、徐通锵:《语言学纲要》,北京大学出版社,2010年。

2.朱德熙:《语法讲义》,商务印书馆,2004年。

3.吕叔湘:《汉语语法分析问题》,商务印书馆,1979年。

4.张斌:《汉语语法学》,上海教育出版社,1999年。

5.陆俭明、沈阳:《汉语和汉语研究十五讲》,北京大学出版社,2004年。

6.何兆熊:《新编语用学概要》,上海外语教育出版社,2000年。

7.杰弗里·N·利奇著,李瑞华等译:《语义学》,上海外语教育出版社,1996年。

8.沈家煊:《不对称和标记论》,江西教育出版社,2004年。

9.[德]弗里德里希·温格瑞尔、汉斯—尤格·施密特著,彭利贞等译《认知语言学导论》(第二版),复旦大学出版社,2009年。

2

言語学と応用言語学です

中文系です

一、文法学、語用学の研究方向です。

1.葉十分声、徐通ちゃん:"言語学綱要"、北京大学出版社、2010年。

2.朱徳熙:『文法講義』,商務印書館,2004年です。

3.呂叔湘:『中国語語法分析問題』,印書館,1979年です。

4.張斌:『中国語の言語学』,上海教育出版社,1999年です。

5.陸倹明、沈陽:『中国語と中国語の研究十五講』,北京大学出版社,2004年です。

6.何兆熊:『新編語用学概要』,上海外国語教育出版社,2000年。

7.ジェフリー・N・リーチ著,李瑞華ほか訳:『意味論』,上海外国語教育出版社,1996年。

8.訓長:『訓長と訓長』,江西教育出版社,2004年。

9.[徳]フリードリヒ・ウイングレル,ハンス=ユグ・シュミット著,彭利貞ほか訳『認知言語学序説』(第二版),復旦大学出版社,2009年。

二、汉语语音和音系学研究方向

1.赵元任:《语言问题》,商务印书馆,1980年。

2.[美]萨丕尔:《语言论——言语研究导论》,商务印书馆,1985年。

3.叶蜚声、徐通锵:《语言学纲要》,北京大学出版社,2010年。

4. [美] 彼得·赖福吉(Peter Ladefoged)、[美] 凯斯·约翰逊(Keith Johnson)著,张维佳、田飞洋译,《语音学教程》(第七版),北京大学出版社,2018年。

5.孔江平:《实验语音学基础教程》,北京大学出版社,2015年。

6.李新魁:《中古音》,商务印书馆,1991年。

7.丁声树著、李荣制表:《汉语音韵讲义》,上海教育出版社,1984年。

8.游汝杰:《汉语方言学教程(第二版)》,上海教育出版社,2016年。

9.王洪君 :《汉语非线性音系学》,北京大学出版社,2008年。

10.朱德熙:《语法讲义》,商务印书馆,1982年。

二、中国語の音声と音系学の研究方向です

1.趙源任:『言語問題』,商務印書館,1980年です。

2.[米]サピア:『言語論——言語研究序説』,商務印書館,1985年。

3.葉活声、徐通ちゃん:『言語学綱要』、北京大学出版社、2010年。

4.[米]ピーター・ラデフォゲード(Peter Ladefoged)、[米]キース・ジョンソン(Keith Johnson)著、張維佳、田飛洋訳、『音声学教程』(第七版)、北京大学出版社、2018年。

5.孔江平:『実験音声学基礎教程』,北京大学出版社,2015年です。

6.李新魁:『古音』,印書館,1991年です。

7.丁声樹著、李栄制表:『中国語音韻講義』,上海教育出版社,1984年です。

8.遊汝傑:『中国語方言学教程(第二版)』,上海教育出版社,2016年です。

9 .王洪君:『汉语ノンリニヤリティ音系学』、北京大学出版社は、2008年。

10.朱徳熙:『文法講義』,商務印書館,1982年です。

3

汉语言文字学

中文系

一、理论方法类

唐兰:《古文字学导论》齐鲁书社,1981年。

马建忠:《马氏文通》,商务印书馆,1983年。

郭在贻:《训诂学》,中华书局,2005年。

唐作藩:《音韵学教程(第四版)》,北京大学出版社2013年

罗常培:《语言与文化》,语文出版社,1989年。

裘锡圭:《文字学概要》,商务印书馆,1990年。

史存直:《汉语语音史纲要》,商务印书馆,1981年。

周有光:《世界文字发展史》,上海教育出版社,1997年。

二、材料释读类(必读其中一种)

(1)甲骨金文类

郭沫若主编:《甲骨文合集》, 中华书局出版1979-1983年。

中国社会科学院考古研究所《殷周金文集成》(修订增补本),中华书局2015年。

(2)战国简牍类

陈伟主编:《楚地出土战国简册十四种》,经济科学出版社2009年。

马承源主编:《上海博物馆藏楚竹书1-9》,上海古籍出版社2001-2012年。

李学勤主编:《清华大学藏战国竹简(壹-陆)》中西书局2010-2017年。

(3)秦汉魏晋简帛石刻类

睡虎地秦墓竹简整理小组编:《睡虎地秦墓竹简》,文物出版社1978年。

张家山二四七号汉墓竹简整理小组:《张家山汉墓竹简(二四七号墓)》,文物出版社2001年。

銀雀山漢墓竹簡整理小組:《银雀山汉墓竹简(壹-贰)》文物出版社1985、2010年。

裘锡圭主编:《长沙马王堆汉墓简帛集成》,中华书局2014年。

北京大学出土文献研究所:《北京大学藏西汉竹书-贰》,上海古籍出版社2012年。

毛远明《汉魏六朝碑刻校注》,线装书局2008年。

3

漢語文字学

中文系です

一、理論的な方法です

唐蘭:『古文字学序説』斉魯書社,1981年です。

馬建忠:『馬氏文通』,商務印書館,1983年です。

郭在貽:『詁の学問』,中華書局,2005年。

唐作藩:『音韻学教程(第四版)』,北京大学出版社2013年

羅常培:『言語と文化』,語文出版社,1989年です。

裘錫圭:『文字学概要』,商務印書館,1990年です。

史存直:『漢語音音史綱要』,商務印書館,1981年。

周有光:『世界文字発展史』,上海教育出版社,1997年です。

二、材料釈読類(必ずいずれかを読みます)

(1)甲骨金文類です

郭沫若主編:『甲骨文合集』、中華書局出版1979-1983年です。

中国社会科学院考古研究所『殷周金文集成』(改訂増補本)、中華書局2015年です。

(2)戦国簡牘類です

主編:『楚地出土戦国簡冊14種』,経済科学出版社2009年。

馬承源主編:『上海博物館蔵楚竹書1-9』、上海古籍出版社2001-2012年です。

李学勤主編:『清華大学蔵戦国竹簡(壱-陸)』中西書局2010-2017年です。

(3)秦漢魏晋簡帛石刻類

秦の墓の竹簡は組を整理します:『秦の墓の竹簡』、文物出版社1978。

張家山二四七号漢墓竹簡整理グループ:『張家山漢墓竹簡(二四七号墓)』,文物出版社2001年です。

銀雀山漢墓竹簡整理グループ:『銀雀山漢墓竹簡(壱-弐)』文物出版社1985、2010年です。

主編:『馬王堆漢墓簡帛集成』,中華書局2014年。

北京大学出土文献研究所:『北京大学蔵西漢竹書-弐』,上海古籍出版社2012年です。

毛遠明『漢魏六朝碑刻校注』,線装書局2008年。

4)经典专书类

段玉裁:《说文解字注》,上海古籍出版社,1981年。

王念孙:《广雅疏证》,江苏古籍出版社,1984年。

郝懿行:《尔雅义疏》,上海古籍出版社,1982年。

王引之:《经传释词》,江苏古籍出版社,1985年。

4

中国古典文献学

中文系

1.[宋]朱熹集注,《四书集注》,中华书局,1983年。

2.[汉]河上公注,《老子章句》,四部丛刊本。

3.[晋]郭象注、[清]郭庆藩集释,《庄子集释》,中华书局,1983年。

4.[宋]朱熹集注,《楚辞集注》,上海古籍出版社,1982年。

5.钱穆著,《国史大纲》,商务印书馆,1994年。

6.叶德辉著,《书林清话》,上海古籍出版社,2002年。

7.余嘉锡著,《目录学发微》,上海古籍出版社,2002年。

8.孙钦善著,《中国古文献学史》,中华书局,1994年。

9 .[清]章学诚著、王重民通解,《校雠通义通解》,上海古籍出版社,2009年。

10.陈垣著,《校勘学释例》,中华书局,2004年。

11.[清]皮锡瑞著、周予同注释《经学历史》,中华书局,2008年。

12.王重民著,《中国善本书提要》,上海古籍出版社,1983年。

13.李致忠著,《宋版书叙录》,国家图书馆出版社,1997年。

14.万曼著,《唐集叙录》,中华书局,1982年。

15.梁启超原著,朱维铮校注,《清代学术概论》中华书局, 2010年。

16.余嘉锡《四库提要辨证》(任意版本)。

4 .古典の専門書です

段玉裁:『説文解字注』,上海古籍出版社,1981年です。

王念孫:『広雅疎証』,江蘇古籍出版社,1984年です。

ハオ懿行:『雅義疎』,上海古籍出版社,1982年です。

王引之:『経伝釈詞』,江蘇古籍出版社,1985年。

4

中国古典文献学です

中文系です

1.[宋]朱熹の集注,『四書集注』,中華書局,1983年です。

2.[日]河上公注,『老子章句』,四部叢刊本です。

3.[晋]郭象注、[清]郭慶藩集釈,『荘子集釈』,中華書局,1983年です。

4.[宋]朱熹の集注,『楚辞集注』,上海古籍出版社,1982年です。

5.銭穆著,『国史大綱』,商務印書館,1994年です。

6.葉徳輝著,『書林清話』,上海古籍出版社,2002年です。

7.余嘉錫著,『書誌学発微』,上海古籍出版社,2002年です。

8.孫欽善著,『中国古文献学史』,中華書局,1994年です。

9 .[清]章学誠著、王重民通解,『校讎通義通解』,上海古籍出版社,2009年。

10.陳垣著,『校訂学釈例』,中華書局,2004年です。

11.[清]皮錫瑞著、周予同注釈『経済学の歴史』,中華書局,2008年。

12.王重民著,『中国善本書提要』,上海古籍出版社,1983年です。

13.李致忠著,『宋版の本の叙述録』,国家図書館出版社,1997年です。

14です。万曼著,『唐集叙録』,中華書局,1982年です。

15.梁啓超原著,朱維錚校注,『清代学術概論』中華書局,2010年。

16.余嘉錫『四庫提要弁証法』(任意版)です。

5

中国古代文学

中文系

一、小说戏曲方向

1.章学诚《文史通义》(中华书局,2014)

2.梁启超《中国近三百年学术史》(商务印书馆,2011)

3.徐复观《中国文学精神》(上海书店出版社,2006)

4.鲁迅《中国小说史略》(上海古籍出版社,2006)

5.胡适《中国章回小说考证》(北京师范大学出版,2013)

6.胡士莹《话本小说概论》(商务印书馆,2011)

7.石昌渝《中国小说源流论》(修订版)(三联书店,2015)

8.陈平原《小说史:理论与实践》(北京大学出版社,1993)

9李剑国《唐前志怪小说史》(人民文学出版社,2011)

10.沈德符《顾曲杂言》(《沈德符集》,浙江古籍出版社,2015)

11.李渔《闲情偶寄》(中华书局,2007)

12.王国维《宋元戏曲史》(中华书局,2015)

13.吴梅《曲学通论》 (上海古籍出版社,2013)

14.郭英德《明清传奇史》(江苏古籍出版社,2001)

15.葛兆光《中国宗教与文学论集》(清华大学出版社,1998年)

16. 程千帆、吴新雷《两宋文学史》(上海古籍出版社,1991)

17. 钱锺书《宋诗选注》(人民文学出版社,2017)

18. 赵齐平《宋诗臆说》(北京大学出版社,1994)

19. 王水照主编《宋代文学通论》(河南大学出版社,1997)

20.朱刚《唐宋“古文运动”与士大夫文学》(复旦大学出版社,2013)

21. 黄永武《中国诗学·鉴赏篇》(新世界出版社,2012)

22. 严迪昌《清诗史》(人民文学出版社,2011)

5

中国古代文学

中文系です

一、小説戯曲の方向です

1.章学誠『文史通義』(中華書局,2014)

2.梁啓超『中国近三百年学術史』(商務印書館,2011)

3.『中国文学精神』(上海書店出版社,2006)

4.魯迅『中国小説史略』(上海古籍出版社,2006)

5.胡適『中国章回小説考証』(北京師範大学出版、2013)

6.胡士瑩『話本小説概論』(商務印書館,2011)

7.石昌渝『中国小説源流論』(改訂版)(三聯書店,2015)

8.陳平原『小説史:理論と実践』(北京大学出版社,1993)

9李剣国『唐前志怪小説史』(人民文学出版社,2011)

10.沈徳符『顧曲雑言』(『沈徳符集』,浙江古籍出版社,2015)

11.李漁『私は私に会います』(中華書局,2007)

12.王国維『宋元戯曲史』(中華書局,2015)

13.呉梅『曲学通論』(上海古籍出版社,2013)です。

14.郭英徳『明清伝奇史』(江蘇古籍出版社,2001)

15.『中国宗教と文学論集』(清華大学出版社,1998年)

16.程千帆、呉新雷『両宋文学史』(上海古籍出版社,1991)

17.銭鍾書『宋詩選注』(人民文学出版社,2017)です。

18.趙斉平『宋詩説』(北京大学出版社,1994)

19.王水照主編『宋代文学通論』(河南大学出版社,1997)

20.朱剛『唐宋「古文運動」と士大夫文学』(復旦大学出版社,2013)

21.黄永武『中国詩学・鑑賞篇』(新世界出版社,2012)

22.厳迪昌『清詩史』(人民文学出版社,2011)

二、诗文方向

1.【宋】朱熹集注 《四书集注》 (中华书局1983)

2.【晋】郭象注【清】郭庆藩集释《庄子集释》(中华书局,1983)

3. 【唐】慧能著《坛经》(版本可不论)

4.钱穆著《国史大纲》(商务印书馆,1994.)

5.【宋】朱熹撰《诗集传》(上海古籍出版社,1982)

6.【宋】朱熹集注《楚辞集注》 (上海古籍出版社,1982)

7.【西晋】陆机撰,张少康集解《文赋集解》(人民文学出版社,2003)

8.【南朝梁】锺嵘撰,曹旭集注《诗品集注》(上海古籍出版社,2011)

9. 【清】刘熙载撰《艺概》 (上海古籍出版社,1982)

10.王国维著《人间词话》(人民文学出版社,1962)

11.王力著《汉语诗律学》(上海教育出版社,2005)

12宗白华著《美学散步》(上海人民出版社,1981)

13.闻一多著《唐诗杂论》(中华书局,2009)

14.罗宗强著《隋唐五代文学思想史》(中华书局,1999)

15.李剑国著《唐前志怪小说史》(人民文学出版社,2011)

二、詩文の方向です

1.【宋】朱熹の集注『四書集注』(中華書局1983)

2.【晋】郭象注【清】郭慶藩集釈『荘子集釈』(中華書局,1983)

3.【唐】慧能著『壇経』(版本可問)

4.『中国史大綱』(印書館,1994.)です。

5.【宋】朱熹撰『詩集伝』(上海古籍出版社,1982)

6.【宋】朱熹の集注『楚辞集注』(上海古籍出版社,1982)

7.【西晋】陸机撰,張少康集解『文賦集解』(人民文学出版社,2003)

8.【南朝梁】鍾ロン撰,曹旭集注『詩品集注』(上海古籍出版社,2011)

9.【清】劉熙載撰『芸概』(上海古籍出版社,1982)

10.王国維著『人間詞話』(人民文学出版社,1962)

11.王力著『中国語詩律学』(上海教育出版社,2005)

12宗白華著『美の散歩』(上海人民出版社,1981)

13.聞一多著『唐詩雑論』(中華書局,2009)

14.『隋唐五代文学思想史』(中華書局,1999)

15.李剣国著『唐前志怪小説史』(人民文学出版社,2011)

6

中国现当代文学

中文系

1.特里伊格尔顿著,伍晓明译,《二十世纪西方文学理论》,北京大学出版社,2007

2. 乔纳森卡勒著,李平译,《文学理论入门》,译林出版社,2008

3.霍尔著,徐亮译,《表征:文化表象与意指实践》,商务印书馆,2003

4.黄修己著,《中国新文学史编纂史》(第二版),北京大学出版社,2007

5. 周作人著,《中国新文学的源流》,北京十月文艺出版社,2011

6. 钱谷融著,《钱谷融论文学》,华东师范大学出版社,2008

7.王晓明等编,《二十世纪中国文学史论》修订版,东方出版中心,2003

8.温儒敏等著,《中国现当代文学学科概要》,北京大学出版社,2005

9.蔡元培等著,《中国新文学大系(1917-1927)导论集》,岳麓书社,2011

10.伊藤虎丸著,《鲁迅、创造社与日本文学》,北京大学出版社,2005

11.木山英雄著,赵京华译,《文学复古与文学革命》,北京大学出版社,2004

12. 李欧梵著,毛尖译,《上海摩登》,人民文学出版社,2010

13.韩南著,徐侠译,《中国近代小说的兴起》,上海教育出版社,2004

14.安敏成著,姜涛译,《现实主义的限制》,江苏人民出版社,2001

15. 李泽厚著,《中国现代思想史论》,北京三联书店,2008

二、詩文の方向です

1.【宋】朱熹の集注『四書集注』(中華書局1983)

2.【晋】郭象注【清】郭慶藩集釈『荘子集釈』(中華書局,1983)

3.【唐】慧能著『壇経』(版本可問)

4.『中国史大綱』(印書館,1994.)です。

5.【宋】朱熹撰『詩集伝』(上海古籍出版社,1982)

6.【宋】朱熹の集注『楚辞集注』(上海古籍出版社,1982)

7.【西晋】陸机撰,張少康集解『文賦集解』(人民文学出版社,2003)

8.【南朝梁】鍾ロン撰,曹旭集注『詩品集注』(上海古籍出版社,2011)

9.【清】劉熙載撰『芸概』(上海古籍出版社,1982)

10.王国維著『人間詞話』(人民文学出版社,1962)

11.王力著『中国語詩律学』(上海教育出版社,2005)

12宗白華著『美の散歩』(上海人民出版社,1981)

13.聞一多著『唐詩雑論』(中華書局,2009)

14.『隋唐五代文学思想史』(中華書局,1999)

15.李剣国著『唐前志怪小説史』(人民文学出版社,2011)

比较文学与世界文学

中文系

1、柏拉图:《柏拉图文艺对话录》,朱光潜译,安徽教育出版社2007年。

2、亚里士多德:《诗学》,陈中梅译注,商务印书馆1996年。

3、莱辛:《拉奥孔》,朱光潜译,人民文学出版社1997年。

4、席勒:《审美教育书简》,冯至、范大灿译,上海人民出版社2003年。

5、叶维廉:《中国诗学》,人民文学出版社2006年版。

6、大卫·丹穆若什:《什么是世界文学?》,査明建、宋明炜等译,北京大学出版社2015年版。

7、伊恩·瓦特:《小说的兴起:笛福、理查逊、菲尔丁研究》,高原、董红钧译,三联书店1992年版。

8、弗拉基米尔·雅可夫列维奇·普罗普:《故事形态学》,贾放译,中华书局2006年版。

9、S.M.吉尔伯特、苏珊·古芭:《阁楼上的疯女人》,杨莉馨译,上海人民出版社2015年。

10、马克思、恩格斯:《共产党宣言》,马恩列斯著作编译局,人民出版社1997年。

11、勒内·韦勒克、奥斯汀·沃伦:《文学理论》,刘象愚等译,江苏教育出版社2005年。

12、齐马:《比较文学导论》,范劲、高晓倩译,安徽教育出版社2009年。

13、袁可嘉:《欧美现代派文学概论》,广西师范大学出版社2003年。

14、巴赫金:《陀思妥耶夫斯基诗学问题》,刘虎译,中央编译出版社2010年。

15、萨义德:《东方学》,王宇根译,三联书店2007年。

选读书目:

16、Auerbach, Erich, Mimesis: The Representation of Reality in Western Literature, 张和龙导读,上海教育出版社2009年。

17、张隆溪:《道与逻各斯:东西方文学阐释学》,冯川译,江苏教育出版社2006年版。

18、后藤昭雄:《日本古代汉文学与中国文学》,高兵兵译,中华书局2006年。

19、本尼迪克特·安德森:《想象的共同体——民族主义的起源与散布(增订版)》,吴叡人译,上海人民出版社2011年。

20、哈罗德·布鲁姆:《西方正典》,江宁康译,译林出版社2011年。

比較文学と世界文学です

中文系です

1、プラトン:『プラトン文芸対話録』,朱光潜訳,安徽教育出版社2007年です。

2、アリストテレス:『詩学』,陳中梅訳注,商務印書館1996年です。

3、萊辛:『ラオ孔』,朱光潜訳,人民文学出版社1997年です。

4、シラー:『審美教育書簡』,馮至、範大燦訳,上海人民出版社2003年です。

5、葉維廉:"中国詩学"、人民文学出版社2006年版です。

6、デービッド・ダンムジョシュ:『世界文学とは何ですか?』,建、宋明煒ほか訳,北京大学出版社2015年版です。

7、イアン・ワット:『小説の興隆:デフォー、リチャードソン、フィルディン研究』、高原、董紅均訳、三連書店1992年版です。

8、ウラジミール・ヤコヴレヴィッチ・プロップ:『物語形態学』,賈放訳,中華書局2006年版です。

9、S.M.ギルバート、スーザン・グバ:『屋根裏部屋の狂女』、楊莉馨訳、上海人民出版社2015年です。

10、マルクス、エンゲルス:『共産党宣言』,マルエンレス著作編訳局,人民出版社1997年です。

11、ルネ・ヴェレク、オースティン・ウォーレン:『文学理論』,劉象愚ほか訳,江蘇教育出版社2005年。

12、斉馬:『比較文学序説』,範勁、高暁倩訳,安徽教育出版社2009年です。

13、袁可嘉:『欧米現代派文学概論』,広西師範大学出版社2003年です。

14、バッハ金:『ドストエフスキー詩学問題』,劉虎訳,中央編訳出版社2010年です。

15、サイード:『東方学』,王宇根訳,三聯書店2007年。

図書目録を選びます:

16、Auerbach, Erich, Mimesis: The Representation of Reality in Western Literature,張和龍案内,上海教育出版社2009年。

17、張隆渓:『道とロゴス:東西文学のロゴスの解釈』,馮川訳,江蘇教育出版社2006年版です。

18、後藤昭雄:『中国文学と日本古代文学』,高兵兵訳,中華書局2006年です。

19、ベネディクト・アンダーソン:『想像の共同体——ナショナリズムの起源と流布(増訂版)』、呉叡人訳、上海人民出版社2011年です。

20、ハロルド・ブルーム:『西方正典』,江寧康訳,訳林出版社2011年です。

创意写作

中文系

1. 萧涤非:《杜甫诗选注》,人民文学出版社2018年版。

2. [清]曹雪芹:《红楼梦》,人民文学出版社2018年版。

3. [明]汤显祖:《牡丹亭》,人民文学出版社2005年版。

4. 鲁迅:《鲁迅小说全集》,人民文学出版社。

5.[英]莎士比亚:《莎士比亚四大悲剧》,人民文学出版社2012年版。

6. [法]福楼拜:《包法利夫人》,人民文学出版社2003年版。

7. [哥伦比亚]加西亚·马尔克斯:《百年孤独》,南海出版公司2011年版。

8. [俄]托尔斯泰:《复活》,人民文学出版社2020年版。

9. [英]简·奥斯汀:《傲慢与偏见》,译林出版社2010年版。

10. [俄]契科夫:《樱桃园》,人民文学出版社2018年版。

11.[美]罗伯特·麦基:《故事:材质、结构、风格和银幕剧作的原理》,天津人民出版社2014年版。

12. [英]詹姆斯·伍德:《小说机杼》,河南大学出版社2015年版。

13. [英]贡布里希:《艺术的故事》,三联书店1999年版。

14. [美]路易斯 ·贾内梯:《认识电影》,世界图书出版公司2007年版。

15.[美]哈罗德·布鲁姆:《如何读,为什么读》,译林出版社2011年版。

クリエイティブ・ライティング

中文系です

1.蕭洗非:『杜甫詩選注』,人民文学出版社2018年版です。

2.[清]曹雪芹:『紅楼夢』、人民文学出版社2018年版です。

3.[明]タン:『牡丹亭』,人民文学出版社2005年版です。

4.魯迅:『魯迅小説全集』,人民文学出版社です。

5.[英]シェークスピア:『シェークスピアの四大悲劇』,人民文学出版社2012年版です。

6.[法]フロベール:『ボヴァリー夫人』,人民文学出版社2003年版です。

7.[コロンビア]ガルシア?マルケス:『百年の孤独』,南海出版公司2011年版です。

8.[露]トルストイ:『復活』,人民文学出版社2020年版です。

9.[英]ジェーン・オースティン:『高慢と偏見』,訳林出版社2010年版です。

10.[露]チェコフ:『桜の園』,人民文学出版社2018年版です。

11.[米]ロバート・マッキー:『ストーリ:材質、構造、風格とスクリーン劇の原理』,天津人民出版社2014年版です。

12.[英]ジェームス・ウッド:『小説机杼』,河南大学出版社2015年版です。

13.[英]ゴンブリッヒ:『芸術の物語』,三聯書店1999年版です。

14.[米]ルイス・ジャネッティ:『映画を知っています』,2007年版。

15.[米]ハロルド・ブルーム:『どう読むのか、なぜ読むのか』,訳林出版社2011年版です。

20.格尔兹:《文化的解释》,纳日碧力戈等译,上海:上海人民出版社,1999年。

21.莱辛:《拉奥孔》,朱光潜译,人民文学出版社,1984年。

22.卡罗尔:《今日艺术理论》,殷曼楟、郑从容译,南京大学出版社,2010年。

23.瑞恰慈:《文学批评原理》,杨自伍译,百花洲文艺出版社,1992年。

24.瓦特:《小说的兴起》,高原、董红钧译,三联书店,1992年。

25.威廉斯:《文化与社会》,刘建基译,吉林出版集团有限责任公司,2011年。

26.韦勒克、沃伦:《文学理论》,刘象愚译,江苏教育出版社,2005年。

27.亚里斯多德:《诗学》, 陈中梅译,商务印书馆,1996年。

28.伊格尔顿:《二十世纪西方文学理论》,伍晓明译,北京大学出版社,2007年。

29.英伽登:《论文学作品》,张振辉译,河南大学出版社,2008年。

30.韦尔施:《重构美学》,陆扬、张岩冰译,上海译文出版社,2006年。

    转藏 分享 献花(0

    0条评论

    发表

    请遵守用户 评论公约

    类似文章 更多