分享

10个连日本人都经常搞错的日语表达...

 徐猫猫360 2017-03-10

众所周知,日语中有很多读音相同但意思完全不同的词语,甚至有些小时候的错误,要等成年以后才能发现…


近来日媒一个网站gooランキング就【实际上错误的日语表达】进行了统计,结果如下(存在并列情况):


実は勘違いしていた日本語ランキング


第10位 完全超悪


「完全超悪」がランクイン。もちろん、正しくは「勧善懲悪=善良な人や善良な行いを奨励して悪者や悪い行いを懲らしめること」を指す四字熟語ですが、「ものすごく悪いこと」という意味に勘違いしてしまっている人が多い模様。「超かわいい!」「超おいしい!」のような表現が一般的になっていることが、勘違いの一因かも。

「完全超悪」对应的正确说法应该是「勧善懲悪(かんぜんちょうあく)」,即“鼓励善良的行为,惩罚恶行”,也就是我们常说的“惩恶扬善”。但是会有人把它误解为“超级坏,相当坏”,这可能是因为现实中越来越多的人使用「超かわいい!/超级可爱」「超おいしい!/超好吃」这类说法,就把「ちょうあく」理解为“超级坏”了!


第9位 完成はがき


正しくは「官製はがき」ですね。官製はがきというのは、郵政事業が民営化される前に使われていた呼び方で、官=国が製作したはがきのことを指します。しかし、最近の若い方には「官」=国という発想があまりないからか、同じ音の「完成」と思い込んでしまったのかもしれませんね。

「完成はがき」是一种错误的说法,正确的应写为「官製(かんせい)はがき」,这一说法是日本邮政省民营化前使用的说法,这里的“官”指的是“国家”,「官製はがき」指的是由日本政府发行制作的明信片。但是最近的年轻人并不会将“官”与“国”两者联系在一起,反而会由「かんせい」想到相同发音的「完成」,可能因此产生了误解。


补充一个「私製(しせい)はがき」,指的是私制明信片,个人制作的明信片,其规格、式样均参照官制明信片。


第8位 悪魔でも


「徹底的に、完全に」という意味の言葉「あくまでも」を勘違いした「悪魔でも」が8位にランクイン。「あくま」という音は同じでも、「悪魔」では意味は大違い!たとえば「私はあくまで一従業員ですから」が「私は悪魔で一従業員ですら」という怖い意味に変っちゃいます!会話ではバレませんが文字に書くと恥ずかしいので「あくまでも悪魔ではない!」と覚えましょう?

排在第8位的是「悪魔でも」,其实它的正确说法应该是表示“…到底,彻底地”的「あくまでも」。虽然「あくま」与「悪魔」两者发音相同,但意思却完全不一样。比如:“我只不过是一个普通职员罢了”这句简单的话,就会变成“我是恶魔职工”这种恐怖的话语!虽然在说话的时候并没有什么影响,但是写成文字就会让你出丑,所以一定要记得“我不是恶魔”!


第6位 ハロー警報


お次は「ハロー警報」がランクイン!普段聞き慣れない「波浪」(はろう)という言葉を、英語のハローだと思い込んでしまったことによる勘違いですね。本来は、強風や波で非常に大きな災害が起きる可能性があることを警告するものなのですが、「ハロー警報」と表記してしまうと、なんだかすごく楽しそうな印象に。これも文字に書いてしまうとかなり恥ずかしいので、ご注意あれ!

接着我们来看「ハロー警報」。这是因为我们将平时不常用的「波浪」听成了英语中常见的“HELLO”而造成的。原本该词语是为了警告人们强风或波浪可能会带来的巨大伤害,而写成「ハロー警報」。但没想到看到这一词汇,大家反而会觉得亲切轻松。如果把这一词汇写成文字,会让人觉得非常尴尬,需要特别注意。


第6位 カレー臭


同じく6位には「カレー臭」がランクイン。もちろん正しい表記は「加齢臭」、主に中年以降の男女にみられる特有の体臭の俗称です。加齢を「かれい」とはっきり発音せず「かれー」と伸ばしてしまうと、たしかに「カレー臭」と聞こえちゃうかもしれません。でも「カレー臭」なら、むしろ美味しそうないい匂いなのではないでしょうか??

同样位于第6位的还有「カレー臭」。但其实它的正确说法是「加齢臭(かれいしゅう)」,指的是中年以及老年男女身上特有的体臭味。如果将“高龄”的发音「かれい」拖长变成「かれー」后,确实听起来很像「カレー臭」。但是看到这个文字,是否让人觉得有一股香味喷鼻而来?


接下来我们来看TOP5吧!

第5位 今こそ分かれ目



第5位は、卒業式ソングの定番「仰げば尊し」の一節。正しい表記は「今こそ別れめ」で、この場合の「め」は、意志を表す助詞「む」の活用形。つまり「今こそ別れめ」は、「今こそ別れよう」と級友たちに呼びかけている歌詞なのでした。でも確かに卒業は人生の節目ですし、卒業後は全員がバラバラに分かれた道に進むわけですから、「分かれ目」と思ってしまうのも一理あるかも!

第5名取自经典毕业歌曲「仰げば尊し」中的一小段,正确的说法应该是「今こそ別れめ」,这句歌词中的「め」是表示意志的助词「む」的活用形。即:这句话表示的是“分别就在眼前”,来呼吁同学们彼此珍惜。而且“毕业”确实是人生的重要分界点,毕业以后所有人都要各奔东西,把它理解为「分かれ目」(分界点也确实有些道理。


第4位 ニコラス刑事


第4位の「ニコラス刑事」は、アメリカの人気俳優ニコラス?ケイジさんのこと。彼の名前を聞いて、名字の「ケイジ」を「刑事」だと思い込んでしまった人、けっこう多いみたいですね。ちなみに本人は日本語学校に通ったこともあって日本語が少しわかるそうですから、自分の名前が「刑事」と書けること、知っているかもしれません!

第四位「ニコラス刑事」指的是美国人气演员—— ニコラス?ケイジ尼古拉斯·凯奇)。每当听到他的名字,很多人都会将他名字中的「ケイジ」误解为「刑事」。而且他本人也就读过日语语言学校,应该多多少少知道自己的名字被人当成“警察”了吧!


第3位 濡れ手で泡


正しくは「濡れ手で粟」。濡れた手で粟を触ると手にくっついてくることから、「何の苦労もしないで多くの利益を得ること、骨を折らずに金をもうけること」を指すことわざです。でも「あわ」と聞いて「粟」よりも「泡」を思い浮かべる方が多いのか、「濡れ手で泡」が第3位にランクイン。

「濡れ手で泡」位于第3位,正确的写法应该是「濡(ぬ)れ手(て)で粟(あわ)」,用湿手抓谷子很轻易就能做到,所以用来比喻“不用浪费任何辛苦就得到利益,不用费尽心血赚钱”,也就是常说的“不劳而获,轻易发财”等。但是如今人们听到「あわ」大多会联想到「泡」,而不是「粟」,所以它才居于第三位的吧!


第2位 台風一家

子どものころ、ニュースで「台風イッカの快晴です」と聞いて、「台風一家って、どんな家族なんだろう?」と不思議に思ったのは、私だけではないはず!もちろん正しくは「台風一過」。台風が過ぎた後に空が晴れわたって良い天気になることを指します。聞けば納得なのですが、今でもこの言葉を聞くたび、反射的に台風一家の顔ぶれを想像してしまう人、実は多いのではないでしょうか?

孩提时候经常在新闻中听到「台風イッカの快晴です」时,会觉得不可思议,我会思考新闻中所说的“台风一家究竟有谁,台风的家人是怎样的?”,相信有这种疑惑的肯定不止我一个。该词汇的正确说法应该是「台風一過(たいふういっか)」,表示的是台风过去,天空放晴的状态。这样解释虽然也能理解,但听到这个短语的瞬间,还是有不少人会想到台风的家人吧?


第1位 土曜の丑の日



そして栄えある第1位には、やっぱりこちらがランクイン。正しくはもちろん「土用の丑の日」なのですが、そもそも「土用」(立春?立夏?立秋?立冬の前の18~19日間のこと)という言葉になじみがないせいか、なじみのある「土曜」だと勘違いする人が多数。もしも本当に「土用」が「土曜」だったら、毎週のように鰻を食べる口実になりますね!

第一名是「土曜の丑の日」。正确说法应该是「土用(どよう)の丑(うし)の日(ひ)」,可能是因为「土用」(指的是立春?立夏?立秋?立冬前18~19天)没有在现实生活中广泛流行开来,相对于它,人们更为熟悉的是「土曜」。如果真的将「土用」换成了「土曜」,那岂不是每周六都要吃鳗鱼啦?!


tips:

日本夏天炎热异常,容易导致人们没有食欲,在日语中称呼这一现象为「夏ばて」,即:苦夏。人们的身体常常会因为受不了苦夏的酷热环境而衰弱。


为了预防这种现象,补充体力,日本人会在「土用の丑の日」这一天吃鳗鱼,但因鳗鱼价格并不十分实惠,人们也会吃些以「う」开头的食物来代替鳗鱼,比如:「梅干(うめぼし)」「うどん」「瓜(うり)」等,据说这些食物对于抗暑有很好的效果。


同音异形异义词在汉语中也很常见,我们在学习语文的时候想必也曾遇到,日语也是如此,有很多发音相同但意义不同的词语,但只要你在学习它们的时候细心一点,多记一点,就能避免更大的误解,说不定也会让人刮目相看呢!


毕竟这些词语,有很多人过了N1也不知道呢~~如果你还知道哪些这样同音异义的日语短语,也欢迎补充哦!


日文来源:http:///304546

    本站是提供个人知识管理的网络存储空间,所有内容均由用户发布,不代表本站观点。请注意甄别内容中的联系方式、诱导购买等信息,谨防诈骗。如发现有害或侵权内容,请点击一键举报。
    转藏 分享 献花(0

    0条评论

    发表

    请遵守用户 评论公约

    类似文章 更多