分享

静嘉堂 · 日本刀

 RK588 2017-05-06

                            



静嘉堂美术馆3月份展出了一系列“日本刀”,该展是日本最专业机构诠释最日本的“日本刀”。


静嘉堂美术馆

 Seikado Museum

同时也是日本收藏古籍图书的专门图书馆。地处在东京都。创始人岩崎弥之助从明治二十五年(1892)前后开始搜集中国和日本的古籍。其子岩崎小弥太扩充了藏书。中国清末藏书家陆心源去世后,其皕宋楼所藏宋元版刻本和名人手抄本4146部 43218册于1907年为岩崎所购,运往日本,成为静嘉堂文库的基本藏书。

另外,该馆的宋代“耀变天目茶碗”也在国际上闻名遐迩。



武士の魂“日本刀”は、1000年におよぶ歴史のなかで、武器として武人を鼓舞し、美術品としても鑑賞されてきました。近年ブームに沸きながら、しかし道具としても美術品としても身近ではない日本刀。「全部同じに見える」「どこを見ればいいのか分からない」「専門用語が難しすぎる」といったさまざまな疑問やお悩みを徹底的に解決します!

做为“武士之魂”的日本刀,在近一千年的发展历程中,以武器论之,它鼓舞过无数习武之人,做为艺术品它又可供人鉴赏。近年来日本刀流行成风,可惜不论是作物兵器还是鉴赏品,人们都没有真正的了解到它,常有诸如此类的种种疑难和苦恼:“好像每把刀都看起来差不多呀。”  “完全不知道鉴赏刀的要领是什么。”  “刀的专有名词理解起来也是繁琐而艰难。”此次展览将彻底扫除这些问题。

 

国宝の「手搔包永太刀(てがいかねながたち)」をはじめとする選りすぐりの名刀約30振から、日本刀の主な見どころ―姿?刃文(はもん)?鍛え肌(きたえはだ)の鑑賞や、刀剣の歴史や産地、戦国武将が所持した刀の逸話など、めくるめく刀剣の魅力に迫ります。

以国宝“手搔包永太刀”(日语拼写:てがいかねながたち)为首,展览精选名刀30余把,将日本刀最主要的看点 刃纹(はもん)、煅肌(きたえはだ)的鉴赏,刀剑的历史、产地,以及战国武将所持爱刀的逸闻传说之类尽行囊括。人们将直面刀剑超凡的魅力。<注:煅肌(鍛え肌):刀本身黑色铁部分的暗纹,因锻造方法以及使用材料(碳量的多少)所致。>

 


看点1:馆藏9件国宝、 重要文化财,集体亮相。

 


静嘉堂所蔵の刀剣は約120振、そのうちには国宝1件、重要文化財8件が含まれています。本展では、その中から30振を精選、所蔵する国宝?重文の刀剣9振すべてが美術館開館以来、初めて一堂に会します!

静嘉堂藏刀约120把左右,其中有国宝一件、重要文化财8件。本次展览精选其中30件,“国宝”和“重要文化财'自然也在所选之列。九件馆藏珍宝一齐展出,也是静嘉堂建馆以来的首例。

 

国宝 手搔包永太刀(てがいかねながたち)鎌倉時代(13世紀)

国宝    手搔包永太刀    镰仓时代(13世纪)


附 菊桐紋糸巻太刀拵(きくきりもんいとまきだちごしらえ)江戸時代(18~19世紀)

菊桐纹糸巻太刀拵  江户时代(18-19世纪)


包永は、大和国最大の刀工集団?手搔派の祖で、奈良東大寺輾磑門(てんがいもん)前に住したという。本刀は、大和物らしい鎬(しのぎ)高く反り高い姿と柾目(まさめ)の鍛え肌、直ぐ調で二重刃がかり、華やかな変化に富む刃文が特色となっている。正応年間(1288~93)頃に活躍した初代の稀有な在銘作であり、700余年の時代を感じさせぬ健全な出来は大和物を代表する名作といえよう。

包永是日本最大的刀工集团---手搔派的开派始祖,他曾住在奈良东大寺辗门附近。此刀特色在于它有包含大和特色的镐(しのぎ)、柾纹的锻造肌理,  ,富含变化的繁复刃纹。这是由活跃在正应年间(1288-93)的第一代刀匠所造、存世稀少的篆铭之作,历经700多年的岁月沧桑、品相却完好无损,称得上大和物的代表名作。

 


 


看点2:织田信长·龙川一益·直江兼续等等战国名将的爱刀

 


刀匠をはじめとする多くの職人たちの手を経て生み出され、数百年の時をこえて今に伝わる古い日本刀は、名だたる武将たちの愛刀となり、戦陣においてサムライたちの心を奮い立たせてきました。静嘉堂には皆様ご存じの超有名戦国武将から、知る人ぞ知るマニア好みの武将まで、彼らの所持した刀が伝わっています。本展では、そのうち代表的な7振を出品いたします。

从刀匠起,经过无数工匠之手、至今逾数百年传承的日本古刀。从大家耳熟能详的战国名将到只要特殊爱好者才知道的战国武将,他们所持爱刀都保存至今。静嘉堂此展从其中选取7件代表作来展出。

 

织田信长所赐之刀:

重文 古備前高綱太刀(こびぜんたかつなたち)(号「滝川高綱」)鎌倉時代(12~13世紀)

重要文化财   古备前高纲太刀 (号「滝川高綱」) 鎌倉時代<12~13世紀>)

 

 

附 朱塗鞘打刀拵(しゅぬりざやうちがたなごしらえ)桃山時代(16世紀)

附  朱漆鞘打刀拵  桃山时代(16世纪)

 

丰臣秀吉之刀:

伝 長船兼光刀(でん おさふねかねみつかたな)(大磨上げ無銘(おおすりあげむめい)、号「後家兼光」)南北朝時代(14世紀)

传 长船兼光刀 (大磨上无 铭  長船兼光号“后藤兼光”) 南北朝时代(14世纪)


附 芦雁蒔絵鞘打刀拵(あしかりまきえざやうちがたなごしらえ)明治時代(19世紀)

附 饰芦雁莳绘鞘打刀拵  明治时代(19世纪)

 

【伝来】豊臣秀吉―直江兼続―米沢藩主—上杉家―土佐藩主山内家…岩﨑彌之助

【此刀由来】丰臣秀吉 → 直江兼续 → 米泽藩主 → 上杉家→土佐家 → 土佐藩主山内家 → 岩崎弥之助(静嘉堂初代馆长)

 

 


重文 名物 日置安吉短刀(めいぶつへきやすよしたんとう)

重要文化财  安吉短刀




看点3:重要文化财《平治物语》绘卷·信西卷(镰仓时代)分三期特别公开

 

源平の争乱の前触れとなった「平治の乱」(1160年)。そのおよそ100年後の鎌倉時代中期に描かれたと考えられる「平治物語絵巻」は、現在「三条殿夜討巻」(ボストン美術館)、「信西巻」(当館)、「六波羅行幸巻」(東京国立博物館)の3巻が現存しています。会場に並ぶ鎌倉時代の刀剣と合わせ、絵巻の中に細かく描写された太刀や薙刀、鎧兜の様子をじっくりとご覧ください。

画中描绘的是作为源平战乱前奏的“平治之乱”(1160年)。大概100年后的镰仓中期所绘制的《平治物语绘卷》,如今只有三卷幸存下来:“三条殿夜讨卷”(美国波士顿美术馆藏)、“信西卷”(本馆藏)、“六波罗行幸卷”(东京国立博物馆)。展览现场配合此画卷还展出了镰仓时代的刀剑,画中精细描画的太刀、薙(ti)刀、铠兜等物的样貌,观者都能细细品味到。

 

 

重文 平治物語絵巻信西巻(部分) 鎌倉時代(13世紀)※会期中展示替えがあります。

重要文化财   平治物語絵巻信西巻(部分) 鎌倉時代(13世紀)※展期中展品会更换

 

「信西巻」は「信西獄門巻」ともいい、後白河上皇の近臣として権勢を誇った信西(1106~1160)が追われて自害し、その首級が獄門に掛けられるまでを描いた全長10mの絵巻。上図は本巻のクライマックスで、討たれた信西の首をかかげ三条大路を進む検非違使(けびいし)?源資経の隊列。

《信西卷》又称《信西狱门卷》,画卷故事内容从后白河上皇的近臣、权倾朝野的信西(1106--1160)被追杀起,到信西自杀后、敌方将其首级挂在狱门之上为止,绘卷全长达到10m。上图是画卷最高潮的部分,押着被征讨者信西头颅的检非违使、源资经的队伍正行进在三条路上。

 


  

  谢谢欣赏  



    本站是提供个人知识管理的网络存储空间,所有内容均由用户发布,不代表本站观点。请注意甄别内容中的联系方式、诱导购买等信息,谨防诈骗。如发现有害或侵权内容,请点击一键举报。
    转藏 分享 献花(0

    0条评论

    发表

    请遵守用户 评论公约

    类似文章 更多