日语谚语50句 来自标准日本语 00:00 04:17 副题:同学们关注标准日本语也已经有一段时间了吧?那么除了学习一些专业的知识之外,想必大家一定会对日语的谚语感兴趣吧?下面Amy老师就带领大家来体会一下日语中的谚语吧! 1.逢う(あう)のは別れ(わかれ)の始め: 见面是分别的开始 2.痘痕(あばた)も笑窪(えくぼ): 情人眼里出西施 3.雨降って地(じか)固まる(たまる): 不打不相识 4.案ずるより生む(うむ)が易し(やすし): 车到山前必有路 5.石の上にも三年(さんねん): 有志者事竟成 6.急がば(いそがば)回れ(まわれ): 欲速则不达 7.馬(うま)には乗ってみよ、人には添(そ)うてみよ: 路遥知马力,日久见人心 8.影(かげ)の形(かたち)に随う(したがう)が如し(ごとし): 如影随形 9.恩(おん)を仇(あだ)で返す(かえす): 恩将仇报 10.十人十色(じゅうにんといろ): 萝卜青菜各有所爱 11.鬼(おに)の空(そら)念仏(ねんぶつ): 猫哭老鼠假慈悲 12.腐っても鯛(たい): 瘦死的骆驼比马大 13.苦しい時の神(かみ)頼み(だのみ): 临时抱佛脚 14.権力(けんり)を笠(かさ)に着て人を苛める(いじめる): 仗势欺人 15.猿(さる)も木から落ちる(おちる): 智者千虑必有一失 16.虎穴(こけつ)に入(い)らずんば虎子(こじ)を得(え)ず: 不入虎穴焉得虎子 17.己(おのれ)の欲(ほっ)せざる所(ところ)は人に施す(ほどこす)なかれ: 己所不欲,勿施于人 18.落とし穴(あな)に落とし石を下す(くだす): 落井下石 19.役不足(やくぶそく): 大材小用 20.焼け石に水(やけいしにみず): 杯水车薪 21.弱り目に祟り目(よわりめにたたりめ): 祸不单行 22.良薬口に苦し(りょうやくはくちににがし): 良药苦口 23.蛙の子は蛙(かえるこはかえる): 有其父必有其子 24.地獄(じごく)の沙汰(さた)も金次第(かねしだい): 有钱能使鬼拖磨 25.人は見かけ(みかけ)によらぬ: 人不可貌象 26.火の無い所に煙は立たぬ(ひのないところにけむりはたたぬ): 无风不起浪 27.百聞は一見に如かず(ひゃくぶんはいっけにしかず): 百闻不如一见 28.二股(ふたまた)をかける: 脚踏两条船 29.河童(かっぱ)に水泳を教える: 班门弄斧 30.壁に耳あり(かべにみみがあり): 隔墙有耳 31.亀の甲より年の功(かめのこうよりとしのこう): 姜是老的辣 32.習うより慣れよ(ならうよなれよ): 熟能生巧 33.腐っても鯛(くさってもたい): 瘦死的骆驼比马大 34.目には目を歯には歯を: 以牙还牙 35.足に任せる(あしにまかせる): 信步而行 36.足を洗う(あしをあらう): 改邪归正 37.押しが強い(おしがつよい): 一意孤行 38.肝をつぶす(きもをつぶす): 吓破胆 39.肝を冷やす(きもをひやす): 胆战心惊 40.木を見て森を見ず(きをみてもりをみず): 只见树木不见森林 41.臭い物に蝿が集る(くさいものにはえがたかる): 物以类聚 42.飼い犬に手を噛まれる(かいいぬにてをはまれる): 好心不得好报 43.井の中の蛙(いのなかのかわず)、大海を知らず(たいかいをしらず): 井底之蛙,不识大海 44.人至って賢ければ友無し(ひと、いたってかしこければともなし):人至贤则无友 45.転ばぬ先の杖(ころばぬさきのつえ): 未雨绸缪 46.雪は豊年の兆し(ゆきはほうねんのきざし):瑞雪兆丰年 47.触らぬ神に祟り無し(さわらぬかみにたたりなし): 做贼心虚 48.舌が回る(したがまわる): 能说会道,口若悬河 49.舌を二枚に使う(したをにまいにつかう): 心口不一 50.舌を振るう(したをふるう) 振振有词 |
|