分享

日语等级考试N1语法详解(第一节)

 sjw0923cn 2018-12-26

一级语法我们用分类的方式与大家共同复习,由于是一级所以例句就不翻译了望大家见谅。



第一节 时间关系


1、动词原型/た型 + が早いか

解释:做前一个动作后一个动作马上发生。


注意点:主要用于带有快速、瞬间意思的动词。后面的动作发生时说话者是带有惊讶、意外的情绪,用于表达事实而不是说话者的意向。


例句

・うちの子はいつも学校から帰ってきて、かばんを放り出すが早いか、遊びに行ってしまう。

・話題のその本は、店頭に並べられたが早いか、飛ぶように売れていった。



2、动词原型 + や/や否や

解释:前后动作几乎同时发生。


注意点:同前一条,主要用于带有快速、瞬间意思的动词,只用于表达事实而不是意向或想象。第二个动作持续时间上的对比关系为,〜たとたん>〜や否や>〜が早いか



例句

・私はその人の顔を一目見るや、30年前に別れた恋人だと気がついた。

・この病気の新しい治療法が発表られるや否や、全国の病院から問い合わせが殺到した。



3、动词原形 + なり

解释:第一个动作结束后没有停歇第二个动作就接着发生。


注意点:后接带着意外情绪的动作,主语一般是第三人称且前后主语一致。


例句

 彼はコーヒーを一口飲むなり、吐き出してしまった。

課長は部屋に入ってくるなり、大声で怒鳴った。



4、动词原形/た型 + そばから

解释:一个动作做了之后,与之相对抗的另一个动作就开始了,并且两件事来回不断重复。


注意点:用于不好、不希望看到的事情。


例句

・毎日返事を書くそばから次々に新しいメールがくる。

・月末になると、払ったそばからまた別の請求書がくる。



5、动词て型 + からというもの

解释:做什么事之后就起了变化,并且这个状态一直持续。


注意点:不能用在最近的事情上,后面必须要接变化后状态持续的句子。等同于〜てからずっと。


例句

・娘が大学に入り家を出ていってからというもの、家の中が寂しくなった。

・子供が生まれてからというものは、子供のおもちゃばから見て歩いています。



6、名词 + にあって

*生硬用法/官方用语

解释:因为在一个特别的状况下,什么事情就发生了。


注意点:前面的名词只能是表示状况、时期、场所的词语。后面既可以接没有A就不能发生B,也可以接反转语句。(具体请看例句)


例句

駱駝は乾燥地にあって、こぶに栄養を蓄えることのよって生き延びているのである。

・明治時代の初め、日本はまさに発展途上期にあって、皆生き生きとしていた。

・最近の不況下にあっても、この会社の製品は売れ行きが落ちていない。(反转)



本节与N2对照的语法有:

    〜たとたん

    〜かと思うと

    〜て以来

请大家注意对比复习。



等级考试临近,慕宁日语也努力坚持每周多更,望大家互相转发并关注。

下一节预告:范围的限制



    本站是提供个人知识管理的网络存储空间,所有内容均由用户发布,不代表本站观点。请注意甄别内容中的联系方式、诱导购买等信息,谨防诈骗。如发现有害或侵权内容,请点击一键举报。
    转藏 分享 献花(0

    0条评论

    发表

    请遵守用户 评论公约

    类似文章 更多