分享

「から」と「ので」の違い

 sourai 2021-01-31

「から」和「ので」或在口语或在邮件中经常被使用到,但是我们往往没有去区别它们使用的场合。

「から」是主观的判断,表示感情上的主观的判断理由和原因。是主观上的因果关系。

「ので」是客观的判断。表示冷静合理的判断理由和原因,是客观的必然的因果关系,自然的因果关系。

「から」主要用在推量,命令,劝诱时使用
如「危ないからやめなさい」

「ので」用在明确的因果关系场合时使用
例如「暴風雨警報が発令されたので、運動会は中止になった」

表示无论如论都是这样的场合时,「ので」和「から」可以互相替换。

但是「ので」和「から」相比,给对方的感觉语气上更加委婉柔和,据说最近女性使用「ので」的频率增加了。


「から」例子

说话者的意志的场合

おいしいからもうひとつ食べたい。

好吃所以想再多吃一个。

说话者的推量的场合

天気が良かったから楽しかったでしょうね。 
天气好心情很愉快。

命令的场合

よい子だからおとなしくしなさい
好孩子老实点!

禁止的场合

危ないからそっちへ行ってはいけないよ。
危险不要去那边额。

依頼的场合

暑いから窓を開けてくれよ。
天热麻烦开一下窗。

正当性的主张的场合

遅くなるから帰ります。
晚了想回去了。


「ので」例子

表现谦恭礼貌的场合

試合終了後は大変混雑いたしますので、お帰りの切符は今のうちにお求めになっておいてください。
比赛结束后场面会很混乱,所以回程票请在这个时候购买一下。

事态客观描述的场合
強い風が吹いたので、あちこちの看板が倒れたりとばされたりしてしまった。
受到了强风的影响,广告牌到处被吹落或倒下。

不想强烈的主张自己正当性的场合
遅くなるので帰ります。
晚了要回去了。

日语视频 音频 考试词汇

想了解更多?
那就赶紧来关注我们

    转藏 分享 献花(0

    0条评论

    发表

    请遵守用户 评论公约