分享

「わりに」VS「のに」

 小周的日语小屋 2023-10-23 发布于天津
「わりに」VS「のに」

N3语法「わりに」与N4语法「のに」都表示转折,两者间有什么区别呢?今天就来简单说说「わりに」VS「のに」。

因为「わりに」与「のに」都可以表示转折,在很多情况下可以互换使用。要解释它们的区别我们就要通过例句来进行对比。

<例文>

滞在歴(たいざいれき)わりに、日本語が(下手上手)だ。

・滞在歴が長いのに、日本語が下手だ 

   滞在歴が短いのに、日本語が上手だ。

「わりに」中的「わり」即「割(割合)」,「割」的意思是“与其他相比~”,因此使用「わりに」的句子中必定有一个预想的程度作为基准,使用「わりに」的所表达的意思即为“预想为某种程度,但实际上要高于或低于这个程度”,上例中的“滞在歴”便是一个基准,基于这个基准的转折可以是正向的(“滞在歴”短但是日语“上手”)也可以是反向的(“滞在歴”长但是日语“下手”)。那究竟这个基准(“滞在歴”)是长是短前文中可以无需明确提出来,说话人与听话人可以根据实际情况判断出来。

「のに」则是单纯的表示转折且前句必须如「滞在歴が長いのに」「滞在歴が短いのに」这样将具体的事实情况讲明(“滞在歴”到底是长还是短),因此后面的转折只能是对应前句内容的,若前句是“長い”则后句是「下手です」,若前句是“短い”则后句是「上手です」。且「のに」表示事实的转折时大多情况下后句都是表达「困惑」「非難」「変」「びっくり」「がっかり」等不满情绪的句子。

当然如果是表示对已经发生的事实情况表示不满时也可以说、

・滞在歴が長いわりに、日本語が下手だ。

那么使用「わりに」的句子中,如果前句没有明确说明具体情况,需要按照基准来判断时,这个基准又是什么呢?这个基准自然是人们对事物的一般理解,或者说常识,固定观念。例如

・このラーメンは値段(ねだん)わりに、おいしかった。

 一般拉面的价格都不高,属于平民食品,以这一大众认知为基准,拉面的味道高于对于其价值的预期,这时就可以使用「わりに」。再如

息子(むすこ)はインフルエンザのわりに食欲(しょくよく)もあるし元気(げんき)だ。

 这个例句中的基准是人们认为得了流感就没有精神,没有食欲。但是儿子却与之相反。

再来看几个例句

・今日は休日のわりに人が少ないね。どうしてだろう

・この傘は大きいわりに(かる)いですね

・本当にスキーしたことのないの?初めてのわりに、上手に(すべ)れているよ。

 上面三个例子也是相同,没有明确说明具体的情况,但是听话人根据常识就可以推理出来。当然,「わりに」的句子也可以用在明确说明实际情况的时候。这时就可以与「のに」互换。

同僚(どうりょう)はいつも忙しいと言っているわりに仕事中(しごとちゅう)によくスマホでFacebookを見ている。

・日本語教師の仕事は忙しいわりに給料(きゅうりょう)は安く辞める人も多い。

・プログラマーの仕事は大変なわりに、給料が低いのでフリーランスになる人も増えている。

相手(あいて)選手(せんしゅ)()けたわりに、あまり(くや)しそうにしていなかった。

・このレストラン、レビューが星5のわりに、そんなに美味しくないね。

相比于「のに」后面大多接表示「非難」「(予想外で)びっくり」「おかしい、変だ」「困惑」等不满的情绪,「わりに」的后面既可以是不好的转折也可以是好的转折,例如

・彼は勉強していなかったわりに、テストの点が良かった。

・田中さんは留学の経験(けいけん)がないわりに綺麗(きれい)発音(はつおん)で英語を話す。

・この(かばん)は高いわりに、よく売れる。

    转藏 分享 献花(0

    0条评论

    发表

    请遵守用户 评论公约

    类似文章 更多