分享

たっぷり日光浴をしてもビタミンD不足に やりすぎはよくないかも : Aging Style(エイジン...

 昵称15852850 2016-09-07

   ブラジル、ペルナンブーコ大学医学大学院のフランシスコ?バンデイラ氏らは、日光の浴びすぎによって体内のビタミンD濃度は低下する可能性があると発表した。

日光浴は適度に、がよさそう
日光浴は適度に、がよさそう

   バンデイラ氏らの研究は、ブラジル在住の13~82歳の男女986人を対象に、日光の状態と皮膚のタイプ、血中ビタミンD濃度の関係を調査するというもの。被験者は全員日焼け止めを使用しておらず、ビタミンDサプリメントも飲用していない。

   日光の状態は、1週間のうち、屋外にいた時間とそのときの服装(肌の露出状態)を踏まえ、「日焼け指数」として、「0(まったく浴びていない)」から「100(終日、日光を浴び続けている)」までをスコア化。ただし、今回の被験者の中にスコアが0の人はおらず、ほとんどが「かなり日光を浴びている」と判定されている。

   血中ビタミンD濃度は、ビタミンDの指標となるとされる血液中の「カルシフェジオール」というホルモン濃度から算出した。

   調査の結果、被験者の72%がビタミンD欠乏症の状態(血中ビタミンD濃度が20ナノグラム/ミリリットル以下)にあり、その大半は高齢者や日焼け指数が低め(30以下)の被験者だったが、日焼け指数が高い(70以上)被験者も含まれていた。

   詳しく調査してみると、日焼け指数が高い被験者のうち約70%は、欠乏症にはなっていないものの、ビタミンD濃度の正常値である30ナノグラム/ミリリットルを下回る、20~26ナノグラム/ミリリットルだったという。

   適度な日光浴は体内のビタミンD合成に必要とされているが、バンデイラ氏は「赤道直下でたっぷり日光に当たっている人でも、大半がビタミンDは不足している」とし、過度な日光はむしろビタミンDの合成を阻害しているのではないかと推測している。

   調査結果は2016年4月2日、米ボストンで開催された第98回米国内分泌学会議(ENDO2016)で発表された。学会での発表は、学術誌に掲載されるまでは 予備的な研究とみなされる。

(Aging Style)

    本站是提供个人知识管理的网络存储空间,所有内容均由用户发布,不代表本站观点。请注意甄别内容中的联系方式、诱导购买等信息,谨防诈骗。如发现有害或侵权内容,请点击一键举报。
    转藏 分享 献花(0

    0条评论

    发表

    请遵守用户 评论公约

    类似文章 更多