分享

知らないで使うと危険!? ”Why?” の本当の意味と、理由を尋ねる正しい英語フレーズ | Rare...

 Lesley_cc 2017-12-25

「なぜ?」「どうして?」と尋ねたいときに、Why?(なぜ?)、Why do you think so?(どうしてそう思うの?)と聞いてしまっていませんか? もちろん、英語の文としては正しいのですが、状況によっては失礼に感じられることも。会話で理由を尋ねるための、適切な言い方をお教えします。

Whyの本当のニュアンスは?

学校では「なぜ=Why」と習ったので、理由を尋ねるときは当然 Why ~?と言えばいいと思いますよね。でも、親しい間柄であればともかく、仕事の相手などあまりよく知らない人に突然 Why?(なぜ?)と尋ねられると、ちょっと唐突な感じで、相手に圧迫感を与えてしまいます。

また、日本語の「どうして?」が「どうしてそんなことを言うの/するの」と非難するときに使えるように、英語でも Why do you think so? は「どうしてそんなふうに思うの?」と問い詰めているかのように聞こえてしまうことがあります。そこで、活用してほしいのが次のような表現です。

▼Whyの代わりに使いたい表現

Why do you think so?
(どうしてそう思うの?)
What made you think so?
(どうしてそう思うようになったの?)

Why did you come to Japan?
(どうして日本に来たの?)
What brought you to Japan?
(どうして日本に来ることになったの?)

Why is that?
(それはなぜ?)
What is the reason for that?
(その理由は何?)

You(あなた)を主語にすると、「どうしてあなたは~」という強い調子になってしまうので、What という”モノ”を主語にするところがポイントです。また、What is the reason for ~?はちょっと改まって理由を尋ねている感じになります。

このほか、口語では How come もよく使われます。How(どのように)と経緯を尋ねていることから、Whyよりやや抑えた印象になるのかもしれません。また、How comeの文は疑問形にせず、How come のあとに主語+動詞を続けます。

▼how comeを使った表現

How come?
(なんで?)

How come it happened?
(なんでそうなったの?)

How come you were late?
(なんで遅れたの?)

Whyを使うのはどんなとき?

Why は理由を尋ねるための一般的な疑問詞であり、使い方に注意しさえすれば、会話で普通に使うこともできます。また、慣用句としてもよく使われます。

▼Whyを使った慣用表現

Why don’t you join us?
(一緒にいかがですか?)

I wonder why.
(なんでだろう)

Why not?
(なぜダメなの (= ぜひ))

Why not?は「どうしてダメなのか」が転じて「ぜひするべきだ、もちろん大丈夫だ」という意味になります。例えば、Can you come to the party?(パーティーに来る?)、Why not?(もちろん、行くよ)といったように使えます。

また、Why は「わあ」「へえ」という間投詞としても使われ、Why, it’s snowing! は「わあ、雪だ!」という意味です。学校で習った意味だけにとらわれず、会話の中でのさまざまな Why に耳を傾けてみてください。

    本站是提供个人知识管理的网络存储空间,所有内容均由用户发布,不代表本站观点。请注意甄别内容中的联系方式、诱导购买等信息,谨防诈骗。如发现有害或侵权内容,请点击一键举报。
    转藏 分享 献花(0

    0条评论

    发表

    请遵守用户 评论公约

    类似文章 更多