分享

生活日本語会話ー病院での会話

 小周的日语小屋 2022-07-22 发布于天津
病院での会話

    本周的生活日语时间我们来说说去医院的时候会用到的一些说法

生病或者受伤去医院时,一般的流程是[受付(接待处)]→[待合室(候诊室)]→[診察室(门诊室)]→[待合室]→[会計(结账)]→[薬局(药房)](国内的检查费是先交,日本是后交)

我们来看一下在各个阶段可能会用到的一些说法

受付での会話

   去医院后,首先在接待处告诉对方『なぜ病院に来たのか(为何来医院)』(有挂号条或者健康保险证的话要一起交给对方)。然后根据对方的指示来做。

受付:今日はどうなさいましたか?(您哪里不舒服)

患者:ちょっとあたまが痛いたくて。(有些头痛)

受付:ここに来るのは、はじめてですか?(是第一次来这里吗)

患者:はい。そうですが。(是的)

受付:でしたら、こちらの用紙ようし記入きにゅうしてください。(那请填一下这个表)

患者:はい。わかりました。(好的)

受付:診察券しんさつけんを作りますので、保険証ほけんしょうをお願いします。(给您开挂号条,把您的健康保险给我一下)

患者:外国人がいこくじんなので、保険証はないのですが。(我是外国人没有健康保险)

受付:全額実費ぜんがくじっぴになりますが、いいですか?(那就要全额付费,可以吗?)

注:①「どうなさいましたか?」是「どうしましたか?」的礼貌表现

       ②「でしたら」:那么,如此的话。(接续词)

診察室での会話

   在接待处办好手续后,就可以在候诊室等待自己的号,然后进入检查室接受医生的检查。

医者:今日はどうしましたか?(你哪里不舒服?)

患者:はい。風邪をひいたみたいで、咳が出るんです。(我好像感冒了,有点咳嗽。)

医者:体温たいおんはかってきた?(你量过体温了吗?)

患者:はい。364でした。(量了,36.4度。)

医者:うん、平熱へいねつだね。鼻水はなみずやのどのいたみはある?(嗯,体温正常,有没有鼻涕或者喉咙痛)

患者:いいえ、それは特にありません。(沒有。)

医者:そう。じゃあ、頭が痛いとか、からだがだるいとかは?(这样啊,那么头痛吗?或者有没有四肢无力的感觉)

患者:はい。すこし体の節々ふしぶしが痛いです。(是的,全身关节有点痛)

医者:はい。じゃあ、ちょっと口を開けてみて。(好的。张开嘴)

患者:はい。(好)

医者:うーん、ちょっと扁桃腺へんとうせんれてるな。(嗯,扁桃腺有点红肿发炎)

患者:そうですか。(这样啊)

医者:三日分みっかぶんくすりを出しておくから、少し様子ようすを見ようね。(我先给您开三天的药,观察一下再看看。)

患者:ありがとうございました。(谢谢医生)。

注:①「…度(ど)…分(ぶ)」是表示体温时的说法。表达“气温”等体温之外的温度时一般会说「36.4度(さんじゅうろくてんよんど)」。

       ②表示咳嗽这个行为时说「咳をする」,而表示带有咳嗽这个症状时说「咳が出る」。

       ③三日分:「ぶん」表示份或者量。如さん月分げつぶん給料きゅうりょう人分にんぶんの料理

会計での会話

   医生检查完后,结算检查费用。医院设有药房时,结账的同时也会领到药,医院不设有药房时,需要拿着处方去指点的药店买药。

会計:張さん。どうぞこちらへ。(张先生这边请)張先生。請到這裡。

患者:はい。(好。)

会計:本日の会計かいけい、6300円になります。(今天总费用为6300日元)。

患者:え、そんなにするんですか。(啊?那么贵啊)

会計:ええ。保険ほけんがききませんからね。すみませんが。(是的,因为无法使用健康保险。非常抱歉)

患者:そうですか。わかりました。(原来如此,我知道了)

会計:こちらが処方箋しょほうせんです。むかい薬局やっきょくで受けとってください。(这是您的药方,请到对面的药店领药)

患者:はい。ありがとうございました。(好的,谢谢)


    转藏 分享 献花(0

    0条评论

    发表

    请遵守用户 评论公约

    类似文章 更多