分享

每周拟声词-ばたばた

 小周的日语小屋 2022-07-22 发布于天津

ばたばた

  昨天我们给大家介绍了如何用拟声词拟态词来代替形容词「おいしい」去描述一样食物美味,可以看出来,拟声词拟态词在日语中其实还是很重要的,它能很形象的表现出某种事物或事件的特点,不过很多学习者都觉得日语的拟声词拟态词太难记了,的确如此,所以才更需要我们的积累。(点击上方合集可查看更多拟声词拟态词)

  今天我们就来继续介绍拟声词拟态词。

ばたばた

还是先来看一下它在中日文中的解释

「ばたばた」的前三个解释都是比较形象的拟声词,就是类似我们中文中的“啪塔啪塔,扑通扑通”。要着重记的是最后一种解释,“描写慌乱,忙乱的样子”,如果我们只用「忙しい」的话对方感受不到那种慌乱的状态,而用了「ばたばた」立刻就会给人一种手忙脚乱的既视感,如例4,例5

1.庭の木のえだに、大きくてきれいな色のとりまった。よく見ようと近づいたら、ばたばたっとを広げて飛び立ってしまった。  

2.昼休みになるといつも、子どもたちが廊下ろうかばたばた走る音が聞こえる。うるさいし危ないので、廊下は静かに歩くようにと注意ちゅういしている。

3.夏休みのとても暑い日に、グラウンドでサッカーの練習れんしゅうをしていた小学生たちが、何人かばたばたと倒れてしまった。

4.朝は、夫も子どもたちもみんな時間がないので、ばたばたと出かけていきます。

5.きのう新しい家に引っしした。部屋の中に荷物にもつが入ったダンボールの箱がたくさんあり、朝から一生懸命いっしょうけんめい片付けているが、夜になってもまだばたばたしている。

最后还是来看一些实用对话

音频

日语中的拟声词拟态词很多,记起来的确很困难,所以希望大家可以在平日里多积累,这样在写文章或者说话的时候才能表达的更加生动,具体。

    转藏 分享 献花(0

    0条评论

    发表

    请遵守用户 评论公约

    类似文章 更多