分享

“点头微笑”,“嗯嗯嗯”,我们真的有在好好听别人讲话吗?

 微读日语 2021-09-13

 日本語で世界の「今」を伝える   

 微读日语---连载第298篇   

【点击下方图片试听👇】

☆ 点击👆播放按钮播放讲解音频 

(原文日语发音,单词讲解)

ながら微読、手をそのまま

导读


美国人比日本人更喜欢在公共场合说话。对于内向的人来说,这样一个重视说话能力的社会可能是一场噩梦。正是在美国这样的社会背景下,作家凯特·墨菲写了《你没有在听》这本书,认为做一个好的听众比做一个好的说话者更重要。今天的文章作者阅读了这本书以后深有感触,让我们一起来看一看吧。

正文


ぶんが「き上じょうおもっている人ひとほど、他人たにんの話はなしを聞いていない

 「私わたしは聞き上じょうだ」と思おもう人ひとはいるだろう。だが、そういうことを思おもう人ひとのほうが実じつは全ぜんぜんき上じょうではないことが多おおい。それについて、筆ひっしゃおもい当たるけいけんが多おおすぎてしょうしてしまった。

 自ぶんが話はなし上じょうで聞き上じょうだとおもい込んでいるひとは、たいてい客観的きゃっかんてきな自己じこ分析ぶんせきができていない。他人たにんの話はなしに頷うなずいたり、相槌あいづちを打ったりしているが、話はなしの内ないようにはうわの空そらで自ぶんが次つぎに発はつげんする内ないようを考かんがえている。あるいは、相あいが言いたいことを理かいして助たすけるつもりで、最さいまで聞かずにり込んではなしを終える。周しゅうから「聞き上じょう」だとみなされている人ひとは、相あいしんじょうに入はいり込、その人ひとが自分じぶんでも話はなすつもりではなかったことまで話はなさせてしまう。

 日 にほんじんはアメリカ人じんのようにおおやけの場で相あいやりこめたりしない。けれどもそれは「聞き上じょう」とは違ちがう。ただ単たんに自ぶんの意けんを公おおやけの場で口くちにするのが怖こわいだけだ。普段ふだんの生活せいかつだけでなく、SNSでも相あいの話はなしみみをすませていないひとだらけだ。『You're Not Listening』に「はなしを聞かれないと孤どくになる」という部分ぶぶんがあるが、日本にほんにはそういう人ひとたちが多おおいのではないだろうか。そういう世の中なかで聞き上じょうになったら、きっと自分じぶんだけでなく、多おおくの人ひとの心こころすくえるような気がする。

编辑:いきょう
品控:雷夏
校对:流れ星
讲解:マスタング大佐 

    转藏 分享 献花(0

    0条评论

    发表

    请遵守用户 评论公约

    类似文章 更多