分享

「できない」の敬語表現「できかねます」「致しかねます」上手な断り方

 小周的日语小屋 2022-07-22 发布于天津

「できない」の敬語表現「できかねます」「致しかねます」上手な断り方


「できません」は敬語けいごではない
「できません」不是敬语
ビジネスシーンにおいて「できません」は、適切てきせつな敬語とは言えません。お客様などに断る際には、相手を尊重そんちょうした丁寧な言い回しが基本です。唐突とうとつな印象を与える「できません」ではなく「致しかねます」「できかねます」などが、ビジネスの場にふさわしい表現です。例えば「ご要望ようぼうにはお答えできません」ではなく「ご要望にはお答え致しかねます」と言いましょう。
在商务场合「できません」不能算合适的敬语。拒绝客户的时候,最基本的常识就是措辞要郑重且尊重对方。符合商务场合的表现形式是「致しかねます」「できかねます」而不是会让人觉得唐突的「できません」比如,不能说「ご要望ようぼうにはお答えできません」而要说「ご要望にはお答え致しかねます」
誤解を生むこともある「〜かねます」は使い方に注意
有时会产生误会,要注意かねます」的使用方法
「致しかねます」「できかねます」の用法について説明します。
我们来讲解一下「致しかねます」「できかねます」的用法
「できかねます」と「致しかねます」はどう違うのか
(「できかねます」与「致しかねます」的区别)
「できかねます」「致しかねます」は、両者ともに「するのが難しい」という意味の婉曲的な言い回しです。次のように使います。
「できかねます」和「致しかねます」两者都是表达「するのが難しい」之意的委婉说法。用法如下所示
本日中の納品のうひんはできかねます
本日中の納品は致しかねます
2つの言葉の違いは、「できかねます」が丁寧語での表現であるのに対して「致しかねます」は敬語表現である点です。「致す」は「する」の謙譲語なので、「致しかねます」は敬語の謙譲表現となります。より相手に敬意を示したいシーンでは「できかねます」よりも「致しかねます」を使いましょう。
这两个词的区别是「できかねます」是郑重的表达方式,而「致しかねます」是敬语。「致す」是「する」的自谦语,所以「致しかねます」是敬语中的自谦语的表现形式。想对对方表示更高的敬意时,相比于「できかねます」用「致しかねます」更合适。
「できかねます」「致しかねます」の正しい使い方
「できかねます」「致しかねます」的正确使用方法
「できかねます」「致しかねます」など「~かねます」という表現は、「できません」に比べると婉曲的です。このような婉曲表現をビジネス場面で使うのは、推奨すいしょうされる一方で注意も必要です。できる可能性があるのではないかと誤解ごかいを招く恐れがあるためです。
「できかねます」「致しかねます」等「~かねます」的表现形式比「できません」更加委婉。推荐在商务场合使用这些委婉的表现形式,但是也有些必须要注意的地方。因为可能会给人造成“是不是还有可能啊”这样的误解。
~かねます」を使う場合には、事情や対案たいあん等を補足して、できること、できないことを明確に伝えることが重要です。
使用「~かねます」时,是补充理由或者反提案,要明确的传达是能还是不能之意。
明日の納品は致しかねます。
 
⇒ 明日の納品は致しかねます。納品までに2日お時間をいただいており、明後日の納品であれば可能です。
ビジネスで使える「できない」時のお断り表現
商务中使用「できない」时的拒绝表现
ビジネスシーンで上手に断るために押さえておくべきポイントは2点あります。1点目は、できるだけ婉曲えんきょくかつ丁寧な表現を使うこと。2点目は「クッション言葉」をえることです。クッション言葉とは、依頼や断り等の表現の前に添えてやわらかい印象いんしょうを与えるためのフレーズ。以下のような表現を組み合わせて使いましょう。
为了可以完美的在商务场合表达拒绝之意,要注意两点。第一点,尽可能使用委婉且郑重的表达方式。第二点,要添加“铺垫语”。所谓铺垫语就是在表示委托或者拒绝之前说的让人觉得语气柔和的话。可以如如下组合形式来使用。
クッション言葉での断り方(用铺垫语表示拒绝)
大変ありがたいお話なのですが、
誠に残念ですが、
せっかくのお申し出なのですが、
不本意ふほんいではございますが、
婉曲表現、丁寧表現での断り方(委婉的,郑重的拒绝方式)
見送みおくらせていただきます
お受けいたしかねます
お断りせざるを得ません
ご遠慮申し上げます
「できません」は肯定表現に言い換えるとイメージアップ
将「できません」换成肯定的表达方式的话,会改善印象
通常つうじょう否定表現ひていひょうげんより肯定表現こうていひょうげんの方が、相手に与える印象が良いものとなります。断る場面においても、できるだけ肯定表現を使うように心がけましょう。
通常相比于否定回答,肯定的回答会给对方留下更好的印象。即使是在拒绝的时候也注意要尽可能的使用肯定的表现形式。
本商品は、あいにく在庫ざいこがありません[否定]
 
 本商品は、あいにく在庫を切らしております [肯定]
本日はうかがえません [否定]
 
 本日は予定が入っております [肯定]
メールで使える類語・例文
邮件中可以使用的例文,同类语
お客様などに対してメールで断る場合には、口頭こうとう表現よりもややフォーマルな文語調ぶんごちょうの敬語表現を使うのが適切です。また、相手の気持をやわらげるようなフォローの表現も添えましょう。
邮件拒绝客户的时候,要用比口头拒绝时更加正式的书面语的敬语表现形式。而且还要加一些缓和对方情绪的的话。
[メールでの断りの敬語表現](邮件里表达拒绝之意时的敬语)
誠に残念でございますが、つつしんで辞退じたいさせていただきます。
せっかくのお申し出ではございますが、見送みおくらせていただきたいと存じます。
今回は残念ながら条件じょうけんがあわず、お断りせざるを得ないとの結論けつろんいたりました。
一言添える場合の例文(补充一句的例文)
何卒なにとぞ容赦ようしゃのほどお願い申し上げます。
ちからになれず誠に申し訳ございません。
理解りかいとご了承りょうしょうを何卒よろしくお願い致します。


まとめ
ビジネスでは、取引先とりひきさきのお客様や上司などに対して断らざるを得ないような様々な状況が発生します。時には緊迫感きんぱくかんを伴う状況もあるでしょう。そのような時こそ、相手に敬意を示して適切な表現でお断りしたいですね。ビジネスでの断りの基本は、できるだけ婉曲で丁寧な表現を使うことと、クッション言葉などを用いて断り表現を和らげることです。急な事態じたいでも慌てないように、普段から適切な断りの表現を確認しておきましょう。
在商务场上,经常会发生不得不拒绝客户或者上司的情况。有时还会有紧急情况。这种时候,就希望能用对对方充满敬意且合适的表达方式来拒绝。在商务场上表示拒绝时的基础是,尽可能使用委婉却郑重的表现形式,使用铺垫语等来缓和拒绝的口气。即便是紧急事件也不要慌张,要从平时就开始确定合适的拒绝方式。



    转藏 分享 献花(0

    0条评论

    发表

    请遵守用户 评论公约

    类似文章 更多